京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:37
総数:387958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

4年 台形と平行四辺形

画像1画像2画像3
 算数の学習で,台形と平行四辺形を学習しました。


 向かい合う1組の辺が平行なのが「台形」
 向かい合う2組の辺が平行なのが「平行四辺形」

 これまでに,正方形と長方形という2つの四角形を学習していましたが,4年生で新たに2つの種類の四角形が登場しました。

 特徴をしっかりと覚えておきましょう!

4年 カラーテスト

画像1画像2画像3
 しっかりと歯を磨けているのかカラーテストをしました。

 錠剤を噛み,舌で歯にまんべんなく塗ると…
 あらあらみなさん,しっかりと磨けていますか?

 鏡を見て,自分で磨けていないところをチェックしました。
 その後,歯磨きの仕方と丁寧に磨くことをみんなで確認しました!
 
  歯磨きを丁寧にし,自分の歯を大切にしていきましょう!!

4年 とじこめた空気や水

画像1
画像2
画像3
 理科の「とじこめた空気や水」の学習で,実験をしました。

 空気は,とじこめて力を加えると体積が小さくなり,もとにもどろうとします。その力を利用して,空気鉄砲を作り,飛ばし合いました。

 何回か飛ばし合った後,みんなで誰が一番飛ばすことができるのか競い合いました。
 どうすれば遠くまで飛ばすことができるのか,子どもたち同士で教え合う姿も見られました!

4年 かむことについて考えよう!

画像1
画像2
画像3
 6月15日(金),学活の授業で「かむことについて考えよう」というテーマで,栄養教諭の高岡先生に授業していただきました。普段,食べ物を食べるときに噛む回数はどれぐらいなのか,ポテトチップスとおせんべいのちがいで考えました。

 結果は…子どもたちの予想通り,固いものを食べるときの方が,多いことが分かりました。
 さらに,噛むことで,ひみこのはがいーぜ(ひ「肥満の予防」・み「味覚の発達」・こ「言葉がはっきり」・の「脳の発達」・は「歯の病気を予防」・が「ガンの予防」・い「胃腸が快適」・ぜ「全力投球」)に繋がることも教えていただきました!ガン予防と聞いて,子どもたちも驚いていました。

4年 新聞作り

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で,「新聞を作ろう」の学習をしています。

 社会の琵琶湖疏水では,一人一人でまとめていましたが,今回の学習では,グループで1枚の新聞を作ります。今週は,新聞紙の良いところ見つけをし,工夫されているポイントを探し合いました。そして,グループ毎に,テーマを決め,記事作りをしました。

 どんな新聞になるのか楽しみです!

校外学習

 晴天の中,4年生みんなで校外学習に行きました。
社会科で学習した琵琶湖疏水の取水口を実際に見ることができ,子どもたちも喜んでいました。また,インクラインや石碑,田辺朔郎像などを見学することができました。今後の学習に生かしていく予定です。
画像1画像2画像3

4年生校外学習

画像1画像2画像3
校外学習で琵琶湖疏水をたずねて,浜大津駅から小関峠を越え山科駅まで歩きました。

とてもよい天気で,緑を目で追いながらの道中でした。

そして,四宮船だまり付近でお弁当をいただきました。

4年 水育2

画像1
画像2
画像3
 5月21日(月)に,ゲストティーチャーが水育の授業をしてくださいました。

 なぜ,森の近くに水の工場があるのかや,山に降った雨が浸み込んで地下水まで辿り着くのに,長い年月がかかるということなどを学びました。

 生活していくのに必要な水,みんなで大切にしていきたいですね!

4年 水育1

画像1
画像2
画像3
 来週5月21日(月)にある水育の授業に向けて,事前授業をしました。

 今すぐ使える水は,地球上の0.01%しかないことや販売している水500mlを作るのにおよそ1750mlもの水が使われていることを学習し,子どもたちは驚いているようでした。

 来週の授業はゲストティーチャーを招いての授業なので楽しみですね!

4年 1けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,「1けたでわるわり算の筆算」について学習しています。筆算の仕方として,1.たてる 2.かける 3.ひく 4.おろす のルールをしっかりと守り,筆算の計算に臨んでいます!授業では,友だちに筆算の仕方を説明し合い,筆算の仕方が定着できるようにしています!
 
 わり算の筆算は,これから使うことがたくさんあるので,丁寧にしっかりと覚えてほしいです!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 大文字支部予選会 歯科検診
10/26 4年ケータイ教室  参観・引き渡し訓練
10/27 ありんこクラブ
10/30 藤中読み聞かせ(1,2年) 4年自転車免許教室
10/31 4年自転車免許教室予備日
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp