京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:37
総数:387956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

琵琶湖疏水をたずねて〜3

画像1
画像2
画像3
四宮船だまりをみました。

疏水は水運にも役立ちました。その船を停泊させたり、
荷物の運搬を行った場所がここです。

蹴上駅ではインクラインや水路閣を見ました。

お寺の敷地にこんなレンガ調の建造物に違和感を感じるかと思いきや、

とても趣のあるすてきな建造物でした。

不可能だと思われたことも、京都のために情熱を持って取り組み、

成功させた北垣氏や田辺氏の生き方を感じ取ってくれたらうれしいです。

琵琶湖疏水をたずねて〜2

画像1
画像2
第一疏水に沿って歩いて行くと山のふもとにあたりました。
疏水は第一トンネルに入っていきます。
トンネルの入り口には伊藤博文が書いた
レリーフが飾ってありました。

疏水とはしばし別れ、子ども達は小関峠を越えていきました。

峠を下り始めると「第一竪坑」が見えました。
竪坑はトンネルを作るときに真上から穴を掘り、換気や採光ができ、工事の効率性を高めました。日本で初めて取り入れた方法だったといいます。


琵琶湖疏水をたずねて〜

画像1
画像2
画像3
社会見学で琵琶湖疏水をたずねて滋賀県に行ってきました。

浜大津駅に着くと目の前には琵琶湖が広がっています!
みんな、「うわ〜、大きい!」「気持ちいい〜!」と
感動していました!!
なんてったって!日本一大きな湖ですから。


すぐ近くに琵琶湖疏水の入口である第一疏水と第二疏水(飲料用)の取水口がありました。
私たちはこれから第一疏水に沿って歩いていきます!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp