京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:90
総数:388332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

4年 百人一首大会

画像1
画像2
3月22日,百人一首大会をしました。

ちらし取りや坊主めくりなどみんなで競い合って

大盛り上がりでした。

なかには50首くらい覚えた人もいます。

みんな自分の十八番を持っており、必死に取りに行く姿がすてきでした。

百人一首スタート

画像1
画像2
画像3
五色百人一首に取り組んでいます。

カルタだけでなく、パソコンを使っても覚えています。

みんな短歌のよみが上手くなってきました。

百人一首に登場する歌人は、中学校の歴史にも出てくるので
楽しみながら勉強できるなんて、一石二鳥ですね。




4年生の6年生を送る会 その1

画像1
画像2
先日、6年生を送る会がありました。

4年生はサザエさんをテーマにリコーダーや歌やコントを披露しました。


練習時間は少なかったですが、みんな一生懸命取り組み、伝えることができました。

6年生の感想は「最初の言葉がとても大きくて、感動して泣きそうになりました。でも、コントに入ったら笑ってしまいました。」
とのこと。ステキな時間でしたね。



理科 すがたを変える水

画像1
画像2
先日、理科の「自然の中の水」という学習で

蒸発について実験してみました。

その中で「土にしみ込んだ水は蒸発するのか?」

ということで土に水をしみこませ、容器をかぶせて水蒸気が発生するかどうかを実験してみました。


1時間半ぐらいでしたが、運動場に設置した容器には内側に水滴がついていました。

子ども達は「おぉぉ、水蒸気が水滴になったんやぁ」と感動していました。

ここから、窓につく結露の存在につなげていきたいです。


エコライフチャレンジ その2

画像1
画像2
画像3
学習したことを、3年生に伝えにいきました。

3年生もパソコンで映しだしたり、グラフや表を見せたり、紙芝居をしたりする発表方法に驚いていたようです。

また、環境について多くのことを知れたと参考になったようです。

みんなでエコライフチャレンジ!



エコライフチャレンジ 発表会 その1

画像1
画像2
画像3
エコライフチャレンジの発表会を行いました。

ゲストティーチャーに教えていただいたことをもとに、

自分たちでもできる地球に優しい事についてグループで調べました。

パソコンを使ってグラフや写真を映しだしたり、実物を持ってきたり、
紙芝居やクイズなど、色々な方法で聞き手にわかりやすく伝えることができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp