京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:312
総数:390239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

4年算数 「見積を使って」

画像1
画像2
画像3
大きな数をおよその数で考えて,工夫して計算する学習をしました。

4年 図工「版画」

画像1
画像2
運動会でソーラン節を踊った様子を版画にしています。

力強い作品が出来上がっています。

4年 中間休みの様子

画像1画像2
ドッチボールや大縄をして遊ぶのが流行っているようです。

4年 音楽

画像1画像2
音楽発表会に向けて,パート練習をしていました。

この日は,ミッションインポッシブルの練習でした。

4年 総合 モノづくりの殿堂 その5

画像1
画像2
画像3
グループで六角レンチを使いながら,どこが上手くいかない原因なのか考えます。

最後に,出来上がった機械をそれぞれ合体して,ゴルフボールが上手いこと運べるか試しました。

4年 総合 モノづくりの殿堂 その4

画像1
画像2
ゴルフボールを運搬する機械を5つつないで,ボールを動かす仕組みを見せてもらいました。

この後,各テーブルに分かれて,先ほどの機械がちょっと故障したものを渡され,グーループごとに修理をしました。

4年総合 モノづくりの殿堂 その3

画像1
画像2
画像3
展示学習と並行して,モノづくりにもチャレンジしました。

この日は,ムラテックの方によるモノの仕組みについての講座でした。

まずは,機械を動かすと二本の糸が綺麗に結ばれる機械を見せてくれました。

3枚目の写真は,見えにくいですが紅白の糸が結ばれた写真です。

4年総合 モノづくりの殿堂 その2

画像1
画像2
画像3
事前の授業も踏まえて,京都にある先端企業について,展示資料を基に学習をしました。

ワコールや京セラなど,竹田小学校の校区にある企業のブースもありました。

4年総合 モノづくりの殿堂 その1

画像1
画像2
画像3
10月19日 4年生は総合学習として,府庁横にある生き方探求館へ行ってきました。
生き方探求館は,元中学校ところを改築して作ってあるので,外から見たら学校のようです。


4年総合 モノづくりの殿堂

画像1画像2
私たちの生活の中で使っている道具や機械の中には,京都の先端企業が作っているものがたくさんあります。

どのような物が京都で作らていて,どのような思いで仕事をしているかについて学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 書写図工作品展 ALT 授業参観懇談会(135年)
3/2 書写図工作品展 授業参観懇談会(やまびこ246年)
3/3 SOCサッカー試合
3/4 SOCサッカー試合予備日
3/6 SOCお別れ試合 本の会
3/7 委員会 児童集会 学校保健委員会

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp