京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:87
総数:388491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

音楽発表会の練習に燃えています

画像1画像2
 音楽発表会の練習に,4年生は燃えています。運動会のソーラン節では見事な力強い演舞を見せてくれました。音楽発表会では「力強さ」だけでなく,美しさや丁寧さもあわせもった演奏を目指しています。
 今日は「指揮を見ながら演奏したり歌ったりする」ということをがんばって練習していました。いよいよ本番が近づいています。今から楽しみです。
 曲目が多いですが,一つ一つの曲を大切に練習してほしいと思っています。

【色板のしきつめ】算数

算数科では,「三角形を調べよう」の学習をしています。今日は正三角形と二等辺三角形の色板をしきつめる学習をしました。いろいろと工夫してしきつめを楽しんでいました。
画像1画像2画像3

城南宮の見学から次のステップへ(総合)

画像1画像2
先週の金曜日に城南宮へ行ってきました。その見学を生かして,今日(20日)の6時間目(総合的な学習の時間)に,「これから城南宮のどんな秘密を調べ,どのように発表するのか」ということについて一人ひとりが考えました。
まずは各自のテーマを決めていきます。「おみこしについて」「城南宮のマークについて」「城南宮にある鳥居の不思議」などなど,様々なテーマが出てきました。
次に写真選び。自分の調べたいものが写っている写真を選んで発表のイメージを持ちました。
発表はコンピューターを使って行います。「発表用ソフト」にチャレンジです。3枚の写真を提示しながら,いかに相手に伝わりやすい発表ができるか,考えていきます。発表の日が今から楽しみです。

畑をきれいにしたよ

4年生の畑をきれいにしました。春からツルレイシとひょうたん,きゅうりなどを植えていた畑ですが,秋になってほとんど枯れてしまったので,みんなできれいにしました。自分たちで上手にウネ作りまでできました。
画像1画像2画像3

ツルレイシの観察【秋】

ツルレイシの観察をしました。夏には大きな実をつけていたのが,葉も枯れ始め,少しずつ小さく感じるようになりました。たくさんできた種を集めました。
画像1画像2

【城南宮おみこし調査隊】

10月16日(金)に,4年生が城南宮へ行きました。総合的な学習の時間に「竹田の町に残る伝統を調べよう」をテーマに活動を進めており,その学習活動の一環として,城南宮へ行きました。今回は2回目で,祭の前日ということもあり,おみこしに飾り付けがされていました。大きなおみこしについて神職の方にご説明いただいたり,近くで観察したりして,いろいろなヒミツを発見していました。
画像1画像2画像3

ひょうたん

4年生の畑で育てていたひょうたんが実をつけたので,収穫しました。ドリルで穴を開け,しばらく水に浸しておきます。
画像1画像2画像3

教室の鯉を放流したよ

4年生で去年から育てていた錦鯉の稚魚が大きくなったので,学校の池に放流しました。広い場所で,元気にもっと大きく育ってね。
画像1画像2

ランチルームで

ランチルームで給食を食べたときに,旬の果物について学習しました。秋はおいしいものがたくさんあるので,子ども達も楽しんで学習できました。
画像1画像2

算数【面積】

4年生は算数で面積の学習をしています。今日は1平方メートルの学習をしました。新聞紙で1平方メートルを作りました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 SOCお別れ試合1回目
3/3 児童集会 委員会(最終) ベルマーク集計
3/4 書写図工作品展 ALT
3/5 書写図工作品展 参観・懇談会
PTA総会

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp