京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:87
総数:388469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

3年生 『今週の学習』編

画像1
画像2
まずは,図画工作科です。

「わたしの6月の絵」では,6月に思い浮かぶことを

どんどん描いていきました。

6月の天気,6月の生き物,6月の花とおもいおもいに表現しました。

6月を感じられる,オリジナルの作品となりました。


2つ目は毛筆です。

「横画に気を付けて書くこと」をめあてに学習をしました。

初めて作品を完成させるということで,みんな真剣な表情で臨めました。

一筆入魂! 

魂のこもった『二』が書けていました。

片付けまでも自分たちでテキパキと行え,次の毛筆も楽しみです。

3年生 『校外学習』 編

画像1
画像2
画像3
雨も上がり,無事校外学習が行えました。

校外学習では,『京都市のまちの様子を見てみよう』というめあてをもって取り組みました。

社会科で学んだ「京都駅のまわりの様子」を思い出しながら,確かめていきました。

京都駅にはやっぱり,バス停やタクシーが多く並び,高いビルやホテルがずらっと建っていることも改めて理解していました。

「思っていたより人が多い!」と驚く声も上がっていました。

梅小路公園では,みんなで楽しくお弁当を味わったり,

広い芝生で走り回ったりとたくさんの笑顔が見られました。

最後に京都タワーでは,京都市を一望しました。しおりに書かれたミッションを一つ一つクリアしようと必死に眺める子どもたちでした。

「百聞は一見にしかず」
充実した活動となっていました。

3年生 『書写 初めての毛筆』編

画像1
 3年生になって,初めて毛筆に挑戦しました。

 準備するものが多いですが,一つずつ動画を見ながら置き場所を確認しました。

 筆の持ち方を練習し,姿勢を正して書いてみると,鉛筆とは違う書き心地でした。

 途中で墨がかすれたり,力を入れすぎてしまったり…なかなか難しいですね。

 次はいよいよ字を書きます。お手本を見て同じように書けるかな?

3年生 『音楽 「リコーダーとなかよくなろう」』編

画像1
 今日の音楽では,初めてのリコーダーの学習でした。

 リコーダーと仲良くなるために,まずはよく観察して調べてみました。

 「リコーダーは吹いている人の気持ちが分かる」と聞いて,驚く子どもたち。

 きれいな音を出すためには,怒った吹き方でも自信のない吹き方でもなく,適切な息の量と吹く強さが必要です。

 お気に入りの曲を演奏したり,友達と合奏したりできるように,リコーダーの練習を頑張ろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp