京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:86
総数:388062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

大豆がへ〜んしん!

画像1
画像2
画像3
 今日は,栄養教諭の丸橋先生が大豆についての学習を教えて下さいました。大豆はいろいろな食べ物に変身していて,毎日の給食の中に必ずと言っていいくらい入っているということを伝えられた子どもたちは,「大豆って栄養があるんだ!」「豆だけが大豆だと思っていたけど違うんだ!」とたくさんの気付きがあったようです。

かけ算の筆算

画像1画像2
 算数の学習で,1けたをかけるかけ算の筆算を学習しています。

自主学習でも何回も何回も繰り返ししてくるほど,子どもたちの中でも

親しみのある学習です。

 今日の学習では,そんなかけ算の筆算を子どもたち同士で助け合い

問題を解決する素敵な学びが見られました!

畑へレッツゴー!!

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で,西村さんの畑へ見学に行きました。

土のことや育て方,収穫の方法から出荷まで,

たくさんのことを学びました。

 学校に帰ってからは,畑で学んだことの感想を書き,

まとめのリーフレットに向けてたくさんの情報を集めていました。

リーフレット交流会

画像1
画像2
 社会科でマツモトに見学へ行ったまとめとして,リーフレットを作りました。

 子どもたちが作ったリーフレットを友だち同士で見合い,素敵な所を見つけ合いました!

くわしい言葉:修飾語

画像1
画像2
 国語の授業で「修飾語」の学習をしました。

主語,述語の文に詳しい言葉を付け加えました。

子どもたちで担当を決め,文を作る機会もあり,

楽しく進めることができました!!

トントンドンドンくぎうち名人

画像1
 先週から図工で釘を使った作品を作っています。

子どもたちは初めて金槌を使う子がほとんどなので,

とても興味津津!!

作品のテーマは,「動物」ということで,

木を組み立てながら,想像しながら,釘を打ちながら,

作品を組み立てています!

キズナ学習

画像1
画像2
画像3
 先週,各クラスでキズナ学習をしました。

10月のキズナ学習は,「外国人問題について」です。

3年生では,日本の隣の国,韓国・朝鮮についての言葉や遊びに触れました。

子どもたちは,とてものりのりで,リズムに乗って体を動かしたり,

言葉のクイズの方でも,早く答えようといきいきとした姿が見られました。

授業の終わりには,「今日習った韓国や朝鮮の言葉を,自主勉強でやりたい!」

と言う感想も出てきたので,子どもたちがもっと学びたい,もっと知りたい

と思えるそんな学習でした。

模様作り

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,二等辺三角形と正三角形を学習しました。

そして今日は,その二等辺三角形と正三角形を敷き詰めて,

模様を作りました。

 

太陽とかげの動き

画像1画像2
 今日の理科の学習で,「かげの向きは変わるのか?」

という観察をしました。午前中にかげの向きを観察し,

午後には,そのかげはどの向きにあるのか調べました。

 また,遮光板を使って太陽の形や大きさも調べました。

太陽の形を観察をし,真ん丸の形をしていたので,

とてもびっくりした様子でした。


ハンドベースボール…作戦会議中

画像1画像2
 17日(月)は,天気が怪しい中,子どもたちが楽しみにしている

ハンドベースボールをすることができました。

今日のめあては,「投げることを意識する」ということだったので,

強すぎず,弱すぎず,相手のとりやすいボールを投げている姿が

見られました。

 また1点・2点差のゲームが多く,各チームエキサイトしていました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字予選会
11/18 4年環境学習
11/20 少補親子ハイキング
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp