京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:37
総数:387937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
ちいちゃんのかげおくりの学習が始まっています。

校庭ではかげおくりをしている子ども達がいます。


3年生 視力検査

画像1
目にいい生活をしていますか??

「好き嫌いをしていませんか」「ゲームを長時間していませんか(きゅうけいもいれていますか)」「スマホなどブルーライトのことを知っていますか」「早寝早起きしていますか」

意外と普段の生活が視力と結びついていることに気付きました。



算数 三角形

画像1
画像2
画像3
算数で三角形の学習が始まりました。

長さの異なる色々なストローを使って三角形を作って

紹介しあっているところです。


理科 日なたと日かげの地面の温度を調べる学習です

画像1
画像2
画像3
「日なたと日かげのちがいは?」

から始まり、地面の温度差を比較しました。

9:00と12:00に調べ、温度だけでなく、地面も触ってみました。

ひなたは「さらさら」「あったかい」
ひかげは「つめたい」「ぬれてる」「土がつく」などの感想が出てきました。

太陽は土を温め、温度を上げるだけでなく、温度が上がれば、土の状態にも変化を与えることに気付くことができました。

ハンドベースボール

画像1
画像2
ハンドベースボールも後半戦です。

みんな守備や攻撃がうまくなってきました。

苦手な子には得意な子が近くについてアドバイスをしている姿も見られます。

いいですね。

理科  太陽と影の関係を調べました

画像1画像2
今日は絶好の理科日和でした。

理科では太陽と影の関係を調べていました。

9:00頃は太陽が南東の位置にあり影は反対方向の北西の位置にのびていました。
12:00頃になると太陽は南西へと移動し、影はその反対方向の北東にありました。

太陽と影は互いに反対方向にあるということがわかっただけでなく、
太陽は東から昇り南を通って西へ向かっていくことをつかむことができました。







盛り上がった!! 大縄大会!!

画像1
画像2
画像3
運動委員会の企画で大縄大会が行われました。

この日のために1週間 昼休みに練習してきました。

い組もろ組も精一杯よくがんばりました!!

何回跳べたか、是非子ども達にお聞きください。

わくわくプラン鑑賞会 その2

画像1
画像2
画像3
参考になった作品の感想を熱心に書いています。

けっこうみんな選ぶのに苦心したそうです。

どれもステキな作品が多かったからなのでしょう。

私も多種多様な作品に感心しました!!

わくわくプラン鑑賞会

画像1
画像2
画像3
今日は、わくわくプラン鑑賞会を行いました。

各学年の作品をみて

「うわ〜すごい!!」「おもしろいなぁ!」「作ってみたい!」

などの感想をもらしていました。

来年度のわくわくプランの参考になったらいいですね!!



お話の絵

画像1
お話の絵の活動が始まっています。

お話を聞いて想像力を膨らませて絵を描いています。

何があった?

大きさは?

どんな色かな?

など、細かく情報を書出し下絵に取り組んでいます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp