京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up89
昨日:79
総数:388721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

理科 「豆電球に明かりをつけよう」

画像1画像2画像3
理科の学習で、実験装置を作って身の回りの電気を通す物を調べました。

ハサミや手すりなど、金属の物は電気を通すことがわかりました。

豆電球に明かりがついたときの子どもたちの表情の変化もステキでした。

3人組で話し合い

画像1
画像2
画像3
算数では、3人組になって自分の考えを伝え合い、質問しあいながら学習を進めています。

3人組は4人組よりも自分の考えを伝えやすく、順番もすぐ回るので質問や意見もしやすい
ので、話し合いに深まりが出ています。

このように子ども達どうしで高めあいができるといいですね。

七輪でおもちを焼こう!!その1

画像1
画像2
画像3
先日七輪でおもちを焼きました。

昔の人は七輪と炭を使って調理をしたり、暖をとったりしていました。

子どもたちも、実際に紙・木・炭の順で置き、火をつけて、炭に火がつくまで

必死にうちわで風を送っていました。

子ども達の炭に火がついたときの感動・おもちが膨らんだ時の感動はステキなものでした。

昔の道具の工夫されている点や、道具の進化にも目が向けられてよかったです。


シーサーを作ろう ニスぬり!

画像1
画像2
画像3
シーサー作りがついに完成を迎えました。

みんなユニークなシーサーにできあがり、

ピカピカになった作品を見て喜んでいました。

次回はできあがったシーサーの鑑賞をしたいと思います。

図工 シーサーを作ろう

画像1
画像2
画像3
粘土を使ってシーサーを作っています。

先日、下がきをしてどのような顔にするのかイメージスケッチをしました。

子ども達は思い思いにシーサーの顔を描いていました。




理科  虫眼鏡を使って太陽の光を集めよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、虫眼鏡を使って段ボールをあたためたり、明るさを調べたりしました。

虫眼鏡の位置を変えることで、光は一点に集中し、熱くなり、明るくなりました。

光が一点に集中することで、段ボールから煙が出て、

子ども達は光の力にびっくりしていました。

今回は理科の実験でしたが、

ご家庭では虫眼鏡などをつかって遊ばないようにしましょう。

しょうゆ博士の特別授業!!

画像1
画像2
画像3
先日、ゲストティチャーをお招きして、しょうゆのことについて学びました。

大豆からできるしょうゆですが、しょうゆができるために、色々な手間暇がかかっている

ことを知りました。

実際にしょうゆの味見もさせてもらい、それぞれ好きなしょうゆのタイプが分かれました。

ステキな時間を過ごすことができよかったです。

しょうゆ博士のみなさん ありがとうございました。



マット運動

画像1
画像2
画像3
開脚前転!開脚後転!側方倒立回転(そくてん)!に今チャレンジしています。

マット運動は 普段使わない体の動きをするので、最初はうまく動かせなかったのですが、子ども達は順応するのが早く、すぐにコツをつかんでできるようになりました。

竹田のまちたんけんたい

画像1
画像2
画像3
総合の学習で、仕事についてインタビューしに行きました。

今回は、学校の近くにあるケアセンターに活かせていただきました。

たくさんの職員の方からたくさんのことを教えてい叩き、実際の利用者さんとの交流ができたことは大変貴重な体験だったと感じます。

今回学んだことを、これからの学習につなげていくことができるように、しっかりまとめていきたいと思います。

今回、ご協力いただきありがとうございました。

竹田のまちたんけんたい

画像1
画像2
画像3
11月20日には、近くの駅で、インタビューさせていただきました。

駅の中でどのように切符が作られているのかを見学させていただき、子どもたちも驚きながら見学していました。

さらに、インタビューなどをさせていただき、とても学習になったと思います。

今回学んだことをこれからの学習に活かせるようにまとめていくようにしていきましょう。

今回見学させっていただき、インタビューに交流させていただき、ありがとうございました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp