京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:91
総数:389068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

植物を育てよう!!

画像1
画像2
画像3
GW明けに植えたヒマワリとホウセンカが

すくすく?と成長しております。

今日は休み明けでちょっぴり成長したヒマワリとホウセンカを

観察しました。さすがヒマワリ!成長が早いです。ホウセンカはやっと芽が出たようです。

植物同士でも種類が異なれば、芽が出るまでの時間も異なるのですね。

そろそろ植えかえないといけませんね。STEP!

写真は青屋根の下でグループごとに観察している様子です。

校区探検 西編!

画像1
画像2
画像3
昨日の雨がうそのように、今日は素晴らしい天気になりました。

今回の校区探検は西です!

京都の有名な通りのある油小路通を横に見ながら、校区探検を行いました。

校区探検では、「安樂壽院」を通る際に竹田の歴史についても触れました。

鳥羽離宮といい、皇族とゆかりのある建物が校区にあることを知り、子どもたちも感心しながら探検していました。

これからは竹田小学校の校区地図を作っていく予定です。

み・じ・た・く

画像1
今日は児童集会がありました。

児童集会では

竹田小学校で守っていく「みそあじ」の確認をしました。

みそあじの〜みーーー

「みじたくをしっかりしよう!」です。
みじたく・・・準備ですね。
準備をしっかりしていないと、自分も困るけど
人に迷惑をかけてしまうことになります。

見通しを持って準備をすることが大切ですね。

みじたくをしっかりしよう!!
STEP



1年生を迎える会に向けて・・・ジャジャジャ〜ン

画像1画像2画像3
暑いですね〜・・・
台風一過?更に暑く感じます。

しかし、今日の3年生は更に暑い!!

それは・・・1年生を迎える会に向けての取り組みが始まっているからです。

今日は体育館で一連の動きを確認しました。

みんな一つ一つのポーズがバシッと決まってかっこよかったです。

そしてすてきな歌声が響いていました〜  STEP!

3年 体力テスト

今日は4年生のお兄さん・お姉さんとペアを組んで
体力テストを行いました。

みんな一生懸命に取り組んでいて
とってもすてきでした。

4年生との絆も深まったかな?
画像1

新体力テスト〜!!反復横とび〜!!

画像1
「よ〜い・・・ピーーーー!!!」

キュッ・キュッ・キュッ

と床の音がなっています。

そう、反復横とびです。

今日は3・4年生の体力テスト。4年生のお兄さんお姉さんと協力して
一つ一つの記録に一喜一憂していました。

体力アップしていたかな??

モンシロチョウの飼育

画像1
さて、モンシロチョウを飼育しています。

キャベツの鉢に網をかぶせてモンシロチョウを飼っています。

早く卵を産んでください・・・

おいしいキャベツを用意していますから。

 




用具遊びスタート

画像1画像2画像3
体育で用具遊びがスタートしました。

フラフープや棒の使い方を学ぶとみんな楽しんで活動していました。

最後の用具を使ってのリレーは圧巻!!

大盛り上がりでした。

私も興奮して写真を撮るのを忘れていました。とほほ

自主学習紹介!!

画像1画像2画像3
自主学習がんばっています。

今日はその一部を紹介。

色鉛筆を使って彩りを工夫したり、

文章をまとめていますね。

教科書を写すことから始めていくことで予習と復習になります。
文章の書き方や構成を知ることもできます。

メリットたくさん! 毎日1ページ続けていきましょう。

STEP!


理科の学習  ひまわりとホウセンカを植えました

画像1
ひまわりとホウセンカの種を植えました!!

すくすく育て!

君たちも!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp