京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:33
総数:387885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

3年 竹田ふしぎ発見

画像1
画像2
画像3
 3月1日の学習発表会に向けて,これまでに調べたことを新聞と模造紙にまとめています。これから,発表の練習をして,本番に備えます。

3年 理科 じしゃくのふしぎを調べよう

画像1
画像2
 磁石の性質を学習しています。この学習が3年生で学習する最後の理科の単元です。この日は,磁石のどの部分が鉄を強く引き付けるのかを調べました。

3年体育 大縄とび

画像1
持久走の練習と並行して,大縄とびもしていました。

朝から雪がチラチラと降っていましたが,みんなでジャンプしてポカポカとあたたまりました。

3年 七輪を使ってみよう

画像1
画像2
画像3
 社会科で,昔の人々のくらしについて学びました。その中で,七輪を使う体験をしました。七輪の中に新聞紙や木材,炭を入れて,火をつけます。なかなか炭に火がつかなかったり,火がついてもすぐに消えてしまったり,なかなかうまくいきません。それでも,みんななんとか火をつけて,おいしいおもちを焼くことができました。みんな自分が焼いたおもちを大事そうに食べていました。

3年 国語 かるた

画像1
画像2
 国語で「かるた」という説明文を学習したので,自分たちでオリジナルかるたを作って遊びました。みんなすごく盛り上がって,休み時間にもそのかるたで遊んでいる子どももいました。

3年 持久走試走

画像1画像2
 持久走記録会の試走に行きました。3年生は東高瀬川堤防コースを1周半します。本番では,試走の記録を1秒でも上回ってほしいです。

3年 竹田駅見学

画像1画像2
 竹田駅の見学に行きました。竹田駅では,券売機の裏側を見せていただいたり,いくつかの質問に答えていただいたりしました。子どもたちからは,「一日に何人くらいの人が竹田駅を利用するのですか。」「電車一両には何人乗れるんですか。」などの質問が出ていました。

3年 北向不動院見学

画像1画像2
 学区内にある北向不動院に見学に行きました。住職さんから北向不動の歴史や名前の由来など,たくさんのお話を聞かせていただきました。また,子どもたちからも,「お寺にお参りするのは何のためですか?」「住職さんは何代目ですか?」などの質問がでて,やさしく答えていただきました。

3年 マット運動

画像1画像2画像3
 3年生は体育でマット運動をしています。今できる技の連続に挑戦したり,新しい技に挑戦したりします。2年生の時にはできなかった技ができるようになった子どもも多く,みんな意欲的に学習しています。

3年 ジョイントプログラム

画像1画像2
京都市では,3年生から6年生まで「ジョイントプログラム」という学力実態テストと振返りができるプリントがセットになった取り組みを行っています。

3年生はこの冬のジョイントプログラムが初めての取り組みです。

緊張しながらテストを受けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/25 ありんこクラブ SOC柔道試合 SOC卓球試合
2/28 本の会
3/1 書写図工作品展 ALT 授業参観懇談会(135年)
3/2 書写図工作品展 授業参観懇談会(やまびこ246年)

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp