京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:35
総数:388402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

3年 ラインサッカー

画像1画像2
3年生の体育はラインサッカーをしています。
パスの出し方や、動き方などをくふうしながら、みんながんばっています。

3年 総合 「竹田ふしぎ発見」

画像1画像2画像3
竹田駅や、お寺など、校区にあるものを一人ひとりが、いろいろと調べてまとめています。

3年 クラブ見学

画像1画像2
2週にわたりクラブ見学に行っていました。

来年4年生になるとクラブ活動が始まります。

今から来年度、何のクラブに入ろうか真剣に選んでいました。

持久走記録会

画像1画像2画像3
みんな元気に、東高瀬川ぞいを駆け抜けました。

寒い中、たくさんのご声援に駆けつけていただき、有難うございました。

3年 理科 磁石の力を調べよう

画像1
校内で砂鉄があるかどうか調べました。
下駄箱の近くや砂場に砂鉄がありました。

3年 北向山不動院見学

画像1画像2画像3
 総合的な学習で、北向山不動院に見学に行きました。お堂のなかを見せてもらったり、境内を見学させてもらいました。そして、住職さんにはこのお寺や、竹田の町の歴史に関するたくさんの話をしてもらいました。
 はじめて聞くことや、はじめて見たものが多かったので、子どもたちは興味津々でした。

3年 漢字の意味

 「人形にはなをつける」という言葉を聞いて、どんな人形を想像するかな?「花」をつけるのか「鼻」をつけるのか、これだけではわかりません。漢字を使うことで、文章の意味がわかりやすくなります。ほかにも「は(歯・葉)がきれい」や「ひ(日・火)にあたる」などの例文を見ながら、漢字の意味について学習しました。
 最後には、国語辞典などを使って、同じ読み方でも意味のちがう漢字を探しました。
画像1
画像2

韓国・朝鮮のことばに親しもう

画像1画像2
3年生は人権学習で、韓国・朝鮮の言葉に親しむ学習をしました。

はじめに、韓国・朝鮮の言葉で遊び歌をしました。
「モリ・オッケ・ムルップ・パル♪」と歌いながら、身体の頭や肩にふれていきました。だんだんリズムにのってできるようになりました。

次に韓国語でビンゴゲームとカルタ取りをしました。
動物の名前を覚えるのは難しかったけど、友達と楽しくできたようでした。

子どもたちからは、「ハングル文字もやってみたい」「もっといろんな言葉を知りたい」と次につながる感想がでてきました。

これからも韓国・朝鮮の文化やいろいろな国の文化にふれていってほしいと思います。

3年 はこの形をしらべよう

画像1画像2画像3
算数ではこの形について学習しています。その中で竹ひごとねん土を使って、はこの形を作りながら、はこの形の特徴を調べました。

3年 竹田駅の見学に行こう

画像1画像2画像3
3年生は20日の水曜日に総合的な学習の時間のなかで、竹田駅へ見学にでかけました。駅で働く人に案内してもらって、車両を解体して整備するところや定期検査をするところ、きっぷ売り場の裏側などをみせてもらいました。子どもたちは普段見ることのできないことばかりだったので、興味津々でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 書写図工作品展 参観・懇談会
PTA総会
3/9 SOCお別れ試合2回目
3/10 クラブ(最終)

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp