京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:92
総数:388624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

【2年生】学校図書館に行こう

画像1
画像2
友だちとお話ししながら好きな本をかりています。

学校司書の先生に「かります」「返します」と

丁寧な言葉を使って、にやり取りしています。


【2年生】英語活動 Unit1〜いくつかなクイズをしよう〜

画像1
画像2
画像3
 英語活動では、いくつかなクイズをしました。

ロイロノートを使って作成したポスターを見せ合い、

友だちとやり取りをたのしみました。

How many? と尋ねたり、One, two, three, four,

five. と数えたりして、友だちとやり取りをたのしみました。

「いろいろな人とクイズができて楽しかったです。」と

英語を通して友だちとかかわることの楽しさに気が付いていました。

防犯教室がありました

画像1画像2
伏見警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、安全な下校の仕方や学校・社会のルールについて一緒に考えました。
子ども達もたくさんのクイズに全力で答えていました!これからもルールをしっかり守れるようにしていきましょう!

【2年生】おそうじ頑張っています

画像1
画像2
ほうきやぞうきんがけ、つくえはこびなど

グループのともだちと協力しながら

頑張っています。いつもピカピカです♪

【2年生】畑の様子

画像1
画像2
画像3
2年生の畑の野菜がどんどん育ってきています。
ナス・ししとう・ミニトマトには実ができています。
子どもたちは、「大きくなあれ。」と毎日水をあげています。

高田先生による読み聞かせ

画像1画像2
今日は高田先生に本の読み聞かせをしてもらいました。「ながーい5分みじかい5分」という本を読んでもらい、日頃から時間を大切にしていこうと気持ちを高めていました!

2年 町探検 消防署

 生活科の学習で、伏見消防署に行きました。出動準備の様子や消防車の点検の様子などを見学しました。はしごを伸ばして2階に上る消防士さんの姿に、子どもたちは歓声を上げていました。
画像1
画像2

【体育】水遊び

画像1画像2
体育の学習では、水遊びの学習を行っています。今日からは水位もあがり、もぐる遊びやうく遊びに挑戦中!
少しずつ水に慣れていってほしいと思います。

【2年生】きずな学習〜睡眠の大切さ〜

画像1
画像2
2年生は、きずな学習で

「どうして早寝早起きがたいせつなの。」について学びました。

保健室の野村先生・岩本先生が授業をしてくださりました。

睡眠は、体や脳の疲れをとったり

体を成長させるためには、とても大切であることに

気付くことができました。

【2年生】かむことマスター

画像1
 栄養教諭の肥後先生が「かむことマスターになろう」

という授業をしてくださいました。

「かむことマスター」になるためには、

「30回かむことがわかりました。」

「しせいをよくしてかむことが大切だと思いました。」

と気付くことができました。ガムを噛んで、

どれだけかむ力があるかのチェックをしたり、

動画を見たりして、楽しく学んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp