京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:74
総数:389558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

2年 藤森中学生の読み聞かせ

 11月7日(火)の2・3時間目に藤森中学校の1年生のみなさんが,読み聞かせをしに来てくれました。まずお互いの自己紹介の後、楽しいクイズや読み聞かせをしてもらいました。「はこの中は,何でしょう!」ゲームも大変盛り上がりました。
 中間休みは,お兄さんお姉さんと一緒に遊んでもらい,とてもうれしい半日でした。ありがとうございました。
 

画像1画像2

2年 運動会

画像1画像2
 9月23日は,待ちに待った運動会でした。

日頃の練習の成果を発揮し,子どもたちは精一杯がんばったと思います。

途中で転んだり,くつが脱げたりしてもあきらめず,

最後までゴールを目指した子どもたちに たくましさを感じました。

「ダンス」も「かけっこ」も「たて割り種目」も

仲間と力を合わせて思いっきり楽しめたようです。

またこの力を今後に つなげていきたいと思います。

おいしいお弁当やあたたかいご声援をありがとうございました。

ダンスの練習頑張っています!

画像1
画像2
画像3
もうすぐ運動会。
学年演技のダンスだけでなく,全校ダンスの練習も一所懸命しています。
楽しそうに踊る姿はとても可愛く,頼もしく,成長を感じます。
運動会当日,温かいご声援をよろしくお願いします。

運動会の練習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
夏休み明けから始まったダンス練習,だんだん形になってきました。
リズムに合わせながら,子どもたちもノリノリです。
学年目標である「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」を合言葉に,学年一つになって頑張っています。

2年生 町たんけん 2

画像1画像2
 続いて,竹田駅にも町探検に行きました。
   
 駅の券売機の中を見せていただいたり,質問に答えていただいたりしました。
 
 京都市地下鉄は,1日で地球一周半もの距離を電車が走っているそうです。
 その他にも子ども達は,びっくりすることばかりでした。

 実際に見たり,聞いたりしたことは,とても印象に残るようです。

 学校に帰って,カードにまとめたり、お礼のメッセージを書いたりしました。


2年生 町たんけん 1

画像1画像2
 先週,生活科の「大すき いっぱい わたしのまち」の学習で「伏見消防署」へ行きました。
 消防車や救急車の中を見せていただいたり,消防士さんが,すばやく服を着替えられたりする姿などを見て,子ども達は,驚きと発見の連続でした。
 
 学校に戻ってから,お礼状を書いたり,気づいたことをカードにかいたりしました。
 





ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で育てていたピーマンとナスビを収穫しました。
初めて自分たちで育てた野菜に子どもたちは大喜びでした。
キュウリももうすぐ収穫できそうです!
水やりを頑張って,もっとたくさん収穫できるといいなと思います。

カレンダー作り

20日(火)初めてコンピューター室へ行ってカレンダーを作りました。
初めてのコンピューター室に子どもたちはとても楽しそうにしていました。
クリックやダブルクリックなどの簡単な操作を学び,自分のお気に入りの写真を選択してオリジナルのカレンダーが出来上がりました。自分で作ったカレンダーに子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

水あそび

画像1
画像2
画像3
 13日(火)から水あそびが始まりました。
 今年初めてのプールにみんな大喜び。プールの中を走ったり,かもつ列車をしたりして楽しみました。
 おさらいしたプールでの学習のルールを守って楽しく安全に学習に取り組んでいきたいと思います。

ぐんぐんそだて

 生活科の学習「ぐんぐん そだて」で、野菜を育てています。
どんな野菜を育てるかを相談して、学年の小さな畑に「さつまいも、えだまめ、いんげん、きゅうり、なす、オクラ、ピーマン」を育てることになりました。
 この中では、きゅうりが一番人気が高かったです。
 また、個人の植木鉢では、ミニトマトも育てています。
 水やりをして大切に育てたいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/14 新1年体験入学・保護者説明会
2/15 持久走記録会 学校安全日
2/16 持久走記録会予備日
2/17 部活動交流会

学校だより

学校評価

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp