京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:33
総数:388361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

2年算数

画像1画像2
この日は,学生ボランティアさんにも入ってもらいながら,複数でまとめの学習をしていました。

2年 音楽「合奏する楽しみを味わおう」

画像1画像2
リズム符に合わせて,鍵盤ハーモニカを演奏です。

2年 図工「紙版画」

画像1
画像2
運動会で踊った姿を紙版画で作品にしました。

躍動感ある作品ができあがりました。

2年体育 「マット運動」

画像1
前転,後転,開脚前転などに挑戦しています。
できる技はより完成度あげて,できない技はステップを踏みながらの挑戦です。

2年道徳 きいきいのえんそく

画像1画像2画像3
自分の心と体を大切にする学習をしました。

授業の後,元気カードを配りました。
内容は,早寝早起きや食事,あいさつ,手洗いうがいなどの項目です。
達成でき日は,職員室までシールをもらいに来ます。

とても熱心に毎日取り組んでいます。

2年 道徳「かっぱのなみだ」

画像1画像2
自然環境保護について学習しました。

カッパが悲しまないよう,山や川にゴミが増えないようにするための,ミニポスターを描いてみました。

2年 国語 「しかけカードの作り方」

画像1
画像2
画像3
この日は,い組とろ組で授業交換(体育と国語)を行っていました。

しかけカードの作り方という単元で,いろいろな物の説明書の書き方について学習をしています。

2年 道徳 「きらきら こうえん」

画像1画像2
道徳でみんなのために働く人の学習をしました。

教材に出ていた公園を掃除するおじいさんと同じように,みんなで校区の場所を掃除しようと高瀬川の河川敷を掃除しに行きました。

2年 自主学習ノート

画像1
画像2
画像3
自主学習のノート作りの見本を掲示しています。

算数で自主学習をするときの,ポイントが書いてあります。

2年 国語

画像1画像2
紹介文の書き方を学習しました。

最近の国語科では,目的に合わせた表現する力をつける授業が多くあります。

紹介文とは,どんなものか。
どんな人に対して書く文なのか。
そのためには,どのように書けばわかりやすいか。
などを考えて書きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 1年生体験入学 6年校外学習
2/19 SOCバレー伏見中支部交流会
2/20 豆つかみ大会(高学年)
持久走記録会予備日
2/22 クラブ(3年見学2回目)6年茶道教室
2/23 ALT

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp