京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:33
総数:387876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

2年 体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
サッカーに似た競技で,ゴールの代わりにコーンを置いて,その間を通します。

コートを3面つくっていますが,片付けも用意も自分たちでできるようになりました。

2年 道徳 「ともだちや」

画像1画像2
絵本の「ともだちや」を題材に,本当の友だちってなんだろう?
ということを考えました。

「ともだちや」シリーズは,ぜんぶで8冊出ています。
教科書でも紹介されている絵本ですので,図書館等で見かけられたらぜひ,子どもに読んであげてください。

花育フラワーアレンジメント!

画像1画像2画像3
2年生が、フラワーアレンジメントの授業を受けました。

日本の行事には、季節の花々が多くかかわっていることを
紙芝居を通して勉強しました。
今日のフラワーアレンジメントで使う花の名前を知りました。

リンドウやトルコキキョウ、フジバカマなど
とてもきれいな季節の花でした。

2年道徳 「ことばのまほう」

画像1
画像2
画像3
友達にかける言葉ひとつで,喧嘩になったり,仲良くできたりすることが学習しました。

2年生に事前アンケートをとったところ
<友達から言われてうれしい言葉>
1位 ○○しよう,いっしょに遊ぼう
2位 ありがとう
3位 すごいね 上手いね

<友達から言われていやだった言葉>
1位 あそばへん,よせへん
2位 ばか・あほ
3位 無理,嫌


子どもたちには,友達から言われてうれしい言葉(魔法の言葉)をたくさん使うと友達がたくさんできるよね。
言葉は大切だと言うことを学習しました。

授業の最後に「となりのたぬき」という本の読み聞かせをしました。
友達への接し方を学べる楽しくていい絵本です。

2年 算数 「繰り下がりのある筆算」

画像1画像2
2年生の算数科の学習で,一番子どもたちが困りやすい単元です。

繰り下がりを二回行う計算を習いました。

2年道徳「○○のオニ」

画像1画像2
大極図から,世の中には相反する二つの物がセットであることが多い事を知りました。

そして,一人一人の心の中にも,良い考えをする心と悪い考え心があることを学び,夏休みの間に,良い心だったこと悪い心だったことを書きだしました。


悪い考えが浮かぶ時には,『怠けオニ』『ふざけオニ』『うそつきオニ』などが心の中にもぞもぞ出てくる事があるので,そのオニが出てきた事を感じて,良い心の考え方にしていこうという授業でした。

7月20日 授業参観

国語の時間に学習してきた季語を使って俳句をつくり発表しました。

夏を表す言葉にはどんなものがあるのか、いろいろな夏の言葉の入った俳句ができました。
画像1画像2画像3

2年生 国語

画像1画像2
物語自分たちで作りました。

教室の前に掲示しています。

2年 国語「紹介文を書こう」

画像1
画像2
画像3
モデル文を参考にして,人を表す言葉や気持ちを表す言葉を使いながら,本の紹介文を書きました。

2年 算数 「3けたの数字のしくみを考えて書こう」

画像1
画像2
画像3
桁数の多い数を学習しました。

100の位,10の位,1の位とケタの意味を考えるのが難しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 やまびこ校外活動(植物園)
2/10 漢字検定 家庭教育学級10時〜
2/13 豆つかみ大会(低学年)

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp