京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:388375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

2年 道徳「こまったなー。どうしよー。」

画像1画像2画像3
困った事が起こったときの、解決の仕方(ソーシャルスキル)を学びました。
困った時にしたらいい、次の三つのこと。


1.まずはあわてず、たちどまって考える。
2.解決方法をできるだけたくさん考える。
3.その中から一番よいもの(効果があるもの、自分でできそうなもの)を選ぶ

2年生 朝の会の様子

画像1画像2
ろ組では朝にダンスを踊っています。
みんなとっても音楽にのって、楽しそうに踊っていました。

2年体育 パスゲーム

画像1画像2
体育でパスゲームをしています。

ポートボールと似たルールで、大きなカゴにパスをまわして、シュートを決める
ゲームです。

1m定規を使って、いろいろな長さを測りました!

画像1画像2
長さの学習で、1m定規を使って、学校のあらゆるところを自分たちで測りました。教室の長さや黒板の長さを測る子どももいれば、廊下の長さを協力して測る子どももいました。
ちなみに廊下の長さは、51m20cmでした。子どもたちは、「ちょうど50m走できるな」と喜んで言っていましたが・・・ダメです。

「音や様子をあらわすことば」を学習しました!

画像1画像2
「パリン」「ドンドン」などの音をあらわすことば、「ぎらぎら」「にこにこ」などの様子をあらわす言葉を学習しました。授業の最後に、自分たちが思いついた音をあらわす言葉、様子をあらわす言葉をふせんに書いて、模造紙にはりました。迷っている子どももいましたが、相談してはっていました。

パソコンを使った授業をしました!

画像1画像2
パソコンを使って、キーボードを操作する練習をしたり、生活科で自分たちで撮った写真をカレンダーにしたりしました。パソコンの便利さにみんなびっくりしていました。

2年 給食時間の風景

画像1
係りの仕事で、給食時間にクイズを出しています。

ゲストティーチャー!ホーミーに大感激しました。

画像1
ゲストティーチャーの岡林さんは、馬頭琴だけかと思えば、モンゴルのことにとても詳しかったのです。写真を使ってモンゴルのことを教えていただいたり、子どもたちの質問に全てわかりやすく説明していただいたり、大喜びでした。
また、ホーミーという口から低い音と口笛が同時に聞こえる技も披露していただき、大感激でした。というよりも、不思議でたまらない様子でした。

ゲストティーチャー!馬頭琴の演奏を聴きました!

画像1画像2
馬頭琴演奏者、岡林立哉さんをゲストティーチャーに迎えて、スーホの白い馬で出てくる「馬頭琴」を実際に演奏してもらいました。馬のしっぽの毛でできている玄の音は、とても美しく、子どもたちはみんな聴き入っていました。

2年算数 「10000までの数」

画像1画像2
数直線を使って、1万までの数を表す学習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 SOCお別れ試合2回目
3/10 クラブ(最終)
3/13 SOC音楽・ダンス発表会
3/15 町別児童会 集団下校

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp