京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up32
昨日:91
総数:389083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

12月授業参観 1年生

画像1画像2
今日は今年最後の授業参観でした。

お忙しい中,またお寒い中,多数の方にご参観いただきありがとうございました。

今回は全学年「キズナ学習」の授業でした。

1年生は「いぼがえる」の資料を読んで

見た目や思い込みから好き嫌いを決めてしまうことの恐ろしさについて考えました。

リース作り

 新聞紙を輪の形にして,絵の具を塗り,リースの土台を作りました。
次回は,アサガオのつるや木の実,落ち葉などを飾り,秋のリースを完成させる予定です。

画像1
画像2

秋の校外学習

11月28日(火),1年生と2年生で,京都御苑へ秋見つけに行きました。
まつぼっくりやイチョウの葉など,秋の木の実や落ち葉を拾いながら,クイズラリーを楽しみました。
画像1
画像2

マットあそび

 はじめてのマットあそびは,ゆるい下り坂を作って,横まわり,前まわり,後ろまわりを学習しました。後ろまわりが苦手な子が多かったようです。次回は,平らなマットで練習していきたいと思います。
画像1
画像2

秋の校外学習に向けて

来週の秋の校外学習は,1年生と2年生のグループで京都御苑へ秋見つけに行きます。今日は,各グループで自己紹介をし,2年生のリーダーを決めました。最後に,2年生から手作りのおもちゃをもらい,1年生の子どもたちも喜んでいました。みんなで仲良く校外学習へ行くのが楽しみです。
画像1
画像2

チューリップの球根を植えたよ

画像1
 生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。自分の植木鉢に大切に植えて,土のふとんをかけてあげました。
 春にはどんな色の花がさくのでしょうか。楽しみにしながら,お世話をしていきます。

音楽発表会

画像1
 先日,音楽発表会がありました。
 1年生は,クラッピング「楽しいマーチ」,歌「あいあい」,合奏「よろこびのうた」の3曲を発表しました。かわいい振り付けと一緒に歌った「あいあい」は,聴きに来てくれた幼稚園や保育園の子たちも楽しそうでした。
 みんなの心を一つにできた音楽発表会でした。

藤森中学生読み聞かせ

画像1画像2
 藤森中学校のお兄さん・お姉さんが,本の読み聞かせに来てくれました。
 1年生が楽しめる本をたくさん用意して,気持ちを込めて読み聞かせをしてくれました。いろいろな本を読んでもらって,1年生はとっても嬉しそうでした。
 また,中学生と一緒にゲームをしたり,中間休みに一緒に遊んだりもしました。
「また来てほしい!」と,子どもたちは大喜びでした。

運動会

一年生にとっては,初めての運動会でした。
子どもたちの一生懸命頑張る姿に感動しました。
運動会という行事を終え,まだ一歩成長した一年生。
これからの成長も楽しみです。

画像1
画像2

授業再開です!

画像1画像2
 長かった夏休みが終わり,本日より授業再開しました。元気いっぱい,笑顔で登校してきた子どもたち。「夏休み明けもがんばるぞ!」と,やる気に満ち溢れた様子でした。
 児童集会では,全校生で「くすのきの合言葉」を確認して歌を歌ったり,校長先生のお話を聞いたりしました。夏休み明けからも,友達を大切に,めあてを持って,学習や行事に取り組んでいってほしいと思います!

 また本日は登校時間にあわせて,登校班の集合場所や通学路で「あいさつ運動」がありました。地域・PTAの協力をいただき,元気なあいさつをしながら登校できました。
 ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 児童集会 授業・給食終了 大掃除
12/23 天皇誕生日
12/25 冬季休業(1月8日まで)
12/26 卓球全市交流会(団体)
12/27 卓球全市交流会(団体)

学校だより

学校評価

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp