京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:72
総数:388248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

1年 図画工作 かたちからうまれたよ2

 画用紙をやぶってうまれたかたちを使って,絵を書きました。画用紙から,たくさんの動物や乗り物が生まれました。
画像1
画像2

1年 選書会

 一年生は初めての選書会がありました。体育館に並べてもらったたくさんの本の中から,図書室に置いてほしい本を選びました。図書室に新しい本が入るのが楽しみですね。
画像1
画像2

1年 図画工作 かたちからうまれたよ

 新聞や広告をちぎってできた形は何に見えるかな??ちぎる感触を確かめながら,できた形をいろいろなものに見立てていきました。最後は,細かくちぎった新聞をポーンと上に放り投げて楽しみました。もちろん片付けもしっかりしました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 じんとりげーむ

 じんとりげーむをしました。「どんじゃんけんぽん」の掛け声で,相手の陣地をとりに行きます。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 はなのみち

 「はなのみち」の学習で,物語の中に出てくる動物たちになりきって,グループでお話ししました。
画像1
画像2

1年 休み時間の様子

 体育の時間でみんなでやったドッジボールを休み時間でもしています。
画像1
画像2

1年 道徳 うれしかったこと

 発表したくてもできなかった「ぼく」の気持ちを考えることを通して,勇気を出して行動することについて考えました。
画像1
画像2

1年 算数 9をつくろう

 数字カードを使って,9を作りました。1と8で9。3と6で9。ゲームを通して楽しく学習しました。
画像1
画像2

1年 図工 ねんどでつみき

 粘土を積木に見立てて,いろいろな形に積み上げていきました。粘土だから,積木の形も自由自在。いろんな積木ができました。
画像1
画像2

1年 生活 朝顔の観察をしよう

 今日は自由参観でした。たくさんの保護者の方に見に来ていただきとてもうれしかったです。
 4時間目の生活では,あさがおのかんさつをしました。一週間前に植えた朝顔の種がいよいよ芽を出しました。みんなで一生懸命観察しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp