京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:94
総数:388728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

急いだ結果・・・

画像1画像2
GWあけ、寒暖差で体調がおもわしくないやまびこさんですが・・・
みんな、本当によく頑張っています。

そして今朝・・・
時間通りに動かなければ!という頑張る精神から・・・
ランドセルがおかしなことに。
左:急いだ結果
右:通常モード
でもそれだけ、時間を意識して動けるようになってきているんだな〜と
成長を嬉しく感じました。


今週のオモロー
 
「先生、そろそろ、はなたばそうめんの季節だね!」
花束?そんな素敵な行事あったか?
日頃の先生へのねぎらいか?
七夕そうめんでした(+△+)

マッシュル(アニメ)みたいなムキムキの人の話をしている時・・・
「モディギルダーみたいだよね!」
ん?新しい怪人か?
「バディーミルダーだよ。」
ん?新しい保湿剤?
「違うよ。バディーミルだよ。」
ん?体を粉砕?
ボディービルダーでした。
ムキムキの人、もしくは教頭先生で通じるよ!と指導するやまびこでした。

「ポケモンにミッフィーいるよね?知ってる?」
ミッフィー???ふ〇パンのパン祭りか?
「糸のついた可愛いポケモンの、ミッフンだよ!」
糸?ミッフン?ビーフンみたいな麺のポケモン??
ニンフィアという可愛いリボンのついたポケモンでした。

毎日、脳トレ頑張ってます!
お忙しい中、家庭訪問ではたくさんのお話を聞かせてもらい
ありがとうございます。
後少し、よろしくお願いします♪

わりばしペン

画像1画像2
GWの合間の3日間。
お疲れの中、よく頑張りました。

6年生が図工でした「わりばしペン」
みんなも興味津々。
みんなも描いてみよう!と挑戦しました。
わりばしで描く感触、墨汁で描くかすれ具合。
いろいろな感覚を楽しみました。
また、おたよりで紹介しますね!

今週のオモロー

スーパーマリオの1UPキノコの言い方問題。
「わぁんなぁっぷ」 OH!ネイティブ!
「ダンロップ」   タイヤか?
「ランタップ」   キャンプに一つ。それランタン。
「ワンロック」   鍵はかけましょう。
何が正しいのか迷宮入りのキノコでした。
ついでに「ファイワーフワラー」
燃えながらフワフワ飛んでいるキャラクター?
任天堂に応募したらいいかも、と思う担任でした。

給食に枝豆の入ったカラフルライスという新献立が出た日
枝豆の嫌いな子に
「嫌いでも一口は食べるだっちゃ!おいしいよ!」
と応援してくれたお友達。
ただ・・・口調がラムちゃん。
なぜラムちゃん。
あんまりそわそわしないで〜♪と歌ってしまいました。
THE昭和。

4連休、暑くなるようなので体調にも気をつけてくださいね。
そして楽しい4連休を過ごすだっちゃ!!

なぜ3日間あるのか?

画像1画像2
GWの合間の3日間。
「なぜ3日間は休みじゃないんだ問題」
やまびこのみんなはものすごく怒りをあらわにしていました(笑)
岸田さんに相談して・・・と言うと「岸田さんはどこにいるんだ?」
東京かな・・・みんなの気持ちを代表として言ってきてください。

でも楽しかった3連休を過ごしたようで、
「わうんどわんに行った!」
犬のテーマパークもできたのか?ラウンド1もやるな〜

「野球見ててん!場内ホームラン!!」
ふつーーのことですやん。
せめて場外にしてください。

そして数を数えていた声が
「ひーふーみーよーやつななここのーねーーー!」
何を数えていたのでしょうか。
やまびこの謎は深まるばかり・・・

毎朝しているダンス♪
唱からブリンバンバンに流行りがうつりつつあります。
マッシュルのようにたくましく踊りましょうね♪


お疲れやまびこ

画像1
今週は暑かったり、肌寒かったり、体調を崩す子が多い一週間でした。
そして新学期の疲れも出てきたころかな?
3連休はゆっくり休んでくださいね。
しかーし、お家の方が大変ということも忘れずに感謝してください。

やまびこの体育では広い体育館を独り占め!!
みんなでリレーをしたり、しっぽとりをしたり、満喫しています♪

来週も楽しい時間を過ごしましょうね!

今週のオモロー
トイレに行こうとしたら・・・
「先生!駄目だよ!」
数名の男の子に止められる。
なぜ?トイレに何かいるの?え?おばけいるの?
よく聞いたら、男と思われているので、女子トイレに入ることを止められていたのでした。
安心してください。
きっときっと大丈夫です。

耳の運動

画像1
今年からやまびこでは「耳の運動」をしています。
短いお話の中で10個の動物や食べ物などの名前が出てきます。
それを聞いて覚えるトレーニングです。
初めは「わからん。」「聞いてなかった。」とあきらめモードの子どもたち。
しかし今日は・・・
真剣なまなざしで聞こうとする姿勢が見られました!!
でも意地悪な担任
「こんな静かだとカラスが鳴いているのがよく聞こえる〜」
なんて言って気分をそらす・・・ゴメンナサイ。

1回で覚えられなかったら「2回目おねがいします!」と声も上がるようになりました。
3回まで読むと、ほぼ全員10個の単語を覚えらるように。
耳も特訓したら、聞こうとする姿勢が身に付きますよ♪

本日のオモロー
・子どもたちの会話の中
「おうちの人仕事してる?」
「パソコンでしてる!」
「あ!シモートやん!」
仕事+リモート=仕モート
賢いではないか!!と感激した担任でした。

・まだまだ言えないスパゲッティ。
「もうさ〜やまびこではパスタって言わない?」
子どもたちの苦肉の策。
その通り。と納得。
 スババッティー ばばぁが作ればスババッティー
         お姉さんが作れば、スパゲッティ
そんな話をすると大うけでした。
そんな先生の家は今夜、スババッティーでも作ろうかな♪

今日の読みきかせ

画像1画像2
やまびこさんの大好きな読み聞かせの時間。
今日はなんと!
子どもたちから「読みたい!」という声があがりました。
嬉しくなる担任。

ではでは・・・
今日はみんなの好きな「でるでるばあ!」
3年生のお友達が読んでくれました。
そして細かいところは4年生がお手伝い。
ほほえましい光景でした♪

「ほんとはスイカ」
これは4年生のお友達が読んでくれました。
初めての絵本ですが、上手に読んでくれました!
スイカのスが剥がれたら・・・イカ!?

これからはみんなで読み合いっこもいいね(0▽0)
素敵な月曜日のやまびこさんでした。

おつかれのやまびこ

画像1画像2
今週は気温も高くなり、今日はみんなヘロヘロでした。
よく一週間頑張りました。
やまびこさんは花丸です♪

では恒例のオモロータイム
 ・外国語のビンゴの時
 「アメとムチ」と何度も言うみんな。
  そんな動物いたか?それは鬼がよくやる手法?
  何度も聞いて「かぶとむし」と判明。
  ネイティブに「くわぁぶぅとぉむぅしぃ」と言うと聞こえるのか?
  実際はビートォーです。

 ・「先生は絶叫コースター好き?」
  大好き💛
  「え?!絶叫コースターはみんな大声で怖がるよ?好きなの!?」
  ん?ジェットコースターと絶叫を合わせて、絶叫コースター。
  なるほど。賢い。

 ・丸池に魚がいることを発見!
 「めだかかな?おたじゃまくしいるかな?」
  先生は思います。
  オタマジャクシと命名した方。
  子どもにとってエベレーターにつぐ言い間違いランキングの
  上位ですよ!!
  おじゃまたくし
  おまたじゃくし
  おたじゃまくし
  あたまじゃくし
  早めにカエルになることをおすすめします。


今週はみんなよーく頑張りました。
土日は少しでもゆっくり寝て、エネルギー充電をしてください!
ハルトラマンも応援してましたよ♪
月曜日に元気な笑顔を待っています。

生命だ!!

画像1画像2画像3
今日、「生命だ!!」とルンルンの3年生。
何事か?と見に行くと、昨年の秋に飼っていたバッタが生んでいた卵から・・・
なんとミニミニバッタが大量に生まれました!!
そりゃ生命と言いたくなる!
でも大変なことが。
あまりに小さいので、普通の虫かごから逃げる逃げる(+△+)
急いで穴をテープでふさぎ、空気穴をあけました。

そして学習の一つ。
言葉あわせクイズ。
アイスの棒を二つ組み合わせて「食べ物」の名前を作ります。
子どもたちは「あ!桃あった!」など、とても楽しそうに取り組みます。
集中力もついています。
100均のアイスの棒にシールを貼って、切るだけの簡単クイズ。
お家でもやってみてください♪

越冬あげは

画像1画像2
昨年、みんなで育てていたアゲハチョウの幼虫。
冬をなんとか無事に越冬することができました。
そのアゲハチョウが、今朝さなぎから出てきていました!!
みんな大喜び!!
窓から「行ってらっしゃーい♪」と羽ばたいていく姿を見送りました。

そんな素敵な朝を過ごした日から、給食が始まりました。
4月の一番初めのメニューは必ず
・スパゲッティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・こがたコッペパン
・リンゴゼリー
・牛乳
です。
給食が初めての1年生もニッコニコでスパゲッティをおかわり!
「おいしいね💛」
の笑顔がやまびこにあふれていました。
美味しく作ってくださっている調理員さんに感謝感謝!!

ここで、今年もやってきましたやまびこオモロー。
スパゲッティが言えない・・・
「スパべピー」      おしい!
「スーパーベティー」   昭和のキャラクターリメイク!?
「スーパーベビー」    ボスベビーと戦えそう。
ミートソース煮のスパゲッティはやまびこでは最強でした。

始まりました。

画像1画像2
新学期が始まって3日がたちました。
徐々に日常生活が戻ってきました。

なぜかやまびこの中でオーストラリアにいることになっている酒井先生・・・
京都にいるんだよー!!
その酒井先生が2年生と一緒に育てていたチューリップの球根。
ペットボトルで水耕栽培をしていましたが、なんと咲きました!!
春ですね♪

そしてみんなが楽しみにしていたダンスの時間が始まりました。
1年生のお友達もノリノリ!
もちろんみんなもノリノリ!

来週もダンスを楽しもうね。
よい休日を♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp