京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:89
総数:387867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

やまびこ学級 スピーチの練習

画像1画像2画像3
スピーチ大会をしていました。

子どもたちによって,スピーチの方法は異なります。

この日は,他の友達のスピーチを聞いて,よかった所を話型に当てはめながら,話すことにチャレンジしていました。

チヂミを作りました!

画像1画像2画像3
キズナ学習の「外国人に関する問題についての学習」で,やまびこ学級では外国の食べ物を通して外国文化を学習しました。

まず,身近にある食べ物を,“和食”“洋食”“中華”に分類しました。予想以上にみんな答えることができていました!食べ物への興味はみんな強いようです。
そして“大韓民国”のチヂミを作りました。韓国をイメージするのはちょっと難しかったかもしれないですが,みんな楽しそうに作りました。
やっぱり自分たちで作ったものは格別なようで,みんな「おいしい!」とモリモリ食べました。

やまびこ学級 身体計測

画像1画像2
身体計測の前に,養護の市山先生からインフルエンザの予防についてお話をしてもらいました。

ウサギの世話!

画像1画像2画像3
「生活」では、昨年に引き続き
ウサギの世話を行っています。

畑で育てたニンジンやカブをウサギにあげています。
少しずつなれてほしいです。

やまびこ学級 初日から元気いっぱい

画像1画像2
冬休み明け初日から,元気いっぱいに持久走をしました。

草木染めをしました(2)

画像1画像2画像3
前回 染めたハンカチを広げてみました。

しっかり染まっているように見えましたが
色止めをし,洗ってみると
ちゃんと染まった色
染まらなかった色がでてきました。

草木染めは,奥が深いです。

草木染めをしました。

画像1画像2画像3
11月に収穫していた
マリーゴールドの花びら と ヨウシュヤマブドウ
をつぶして 色水を 作りました。

その色水に 白いハンカチをつけて 染めました。

きれいに染まっているか 楽しみです。

ドングリとマツボックリの置物

画像1画像2画像3
1年生と2年生は
秋の校外学習で、持ち帰った
ドングリとマツボックリを使って置物を作りました。

かわいい置物ができました。

やまびこ学級 キズナ学習

画像1画像2
この日は、男女平等教育をしていました。

柄や色で男の子しか使えない物、女の子しか使えない物ということはなく、自分が好きな物を使っていい事を学習しました。

12月3日 やまびこ学級の様子

画像1
この日は、3人で生活調べアンケートと朝食調べアンケートをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 縦割り週間 中間マラソン
2/15 中間マラソン
2/16 持久走記録会 クラブ(3年見学)
2/17 持久走記録会予備日
2/18 新一年体験入学 縦割り遊び

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp