京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:74
総数:486181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

1年技術科、授業研究に取り組みました!

 令和2年1月16日(木)5限、総合教育センターから指導主事をお迎えして、技術科の授業研究に取り組みました。指導項目は「(1) 生活や社会を支える情報の技術 ア 情報の表現の特性等の原理・法則と基礎的な技術の仕組み」です。本時の題材名は「情報を安全に利用しよう」で、目標は「インターネットを安全に利用する方法を知ろう」でした。
 導入で、ツイッターの誤った使い方の事例紹介や、コンピュータを実際に使ってワンクリック詐欺を体験するなどして、インターネットの危険性について理解しました。
 展開では、インターネットのいろいろな特徴を知り、(1)チャット、(2)オンラインゲーム、(3)ブログ、(4)検索、の4つのプラス面とマイナス面を個人で考えワークシートに記述しました。その後、4つのプラス面とマイナス面に分かれてグループごとで話し合い、代表者が話し合った内容を発表し、共有しました。
 まとめで、自分に置き換えて、自分にとって注意する項目を1つ選んで、安全に利用する方法を考え、ワークシートに記述しました。
 指導主事の先生からは、授業を振り返りながら丁寧にご指導をしていただきました。今後も教材研究等の力を入れ、生徒の目が輝く授業づくりに努めて参ります。
画像1
画像2
画像3

新年あけましておめでとうございます

画像1
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、令和2年(2020年)、新しい十二支のサイクルがスタートする「子年(ねどし)」が始まりました。植物に例えると成長に向かって種子が膨らみ始める時期であり、未来への大いなる可能性を感じさせる年であるとのことです。無限の可能性を秘め、それを発揮しつつある本校生徒が、輝かしい未来に向けてさらに大きく成長してくれる1年になりますよう、教職員一丸となって取り組んで参ります。
 いつも子どもたちを温かく見守りお声かけいただいています保護者・地域の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。今年も本校教育にご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp