京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up102
昨日:113
総数:489148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

良いお年をお迎えください

画像1
 令和元年が間もなく終わろうとしています。保護者や地域の皆様には、この1年、本校教育にご理解とご支援を賜り、誠に有り難うございました。心より厚く御礼申し上げます。本日をもちまして、年内の業務を終了させていただきます。来年は1月7日(火)が、3学期始業式となっております。皆様が良いお年を迎えられますことを祈念いたしまして、日頃のご厚意に対する御礼に代えさせていただきます。

沓掛寮デイサービスセンター訪問

 12月19日(木)午後,PTA役員・PTAコーラス部のみなさんと校長・教頭とで,沓掛寮デイサービスセンターを訪問し,施設見学と利用者のみなさんとの交流会を行いました。この施設はおもに65歳以上の方を対象とし,来所された方は,レクレーションや昼食,入浴などにより1日を過ごしているそうです。日中を施設に通いそこで過ごすことにより,他の利用者との交流や生活の楽しみをもってもらい,生活に張りと潤いを得てもらいたいという目的があるそうです。毎年この時期に,本校PTA主催で取り組んでいます。
 職員の方から約30分,施設の概要について説明をお聞きしました。その後,ホールに移動して本校PTAコーラス部のみなさんの素敵なミニコンサートが始まりました。後半は,持参した歌集からリクエスト形式でみんなで歌い,楽しいひと時はあっという間に過ぎていきました。最後にPTAより利用者の方への花束贈呈があり,今年も心和む行事となりました。また来年も訪問したいと思います。
画像1
画像2
画像3

西京西支部 人権尊重街頭啓発活動!

 12月7日(土)午前9時30分〜西京区役所洛西総合庁舎大会議室において、令和元年度 西京西支部PTA人権尊重街頭啓発活動が実施されました。京都市教育員会生涯学習部首席社会教育主事、上里小学校PTA会長、大枝小学校長のご挨拶に引き続いて、学習会で「学びの原点を追究する洛友中学校」と題して、講演させていただきました。講演の流れは次の通りです。
 (1)はじめに (2)洛友中学校の概要 (3)義務教育未修了の背景 
 (4)夜間中学校の現状とこれから (5)人が「学ぶ」ということは 
 (6)昼間部について (7)自尊感情を高めるために (8)結びに
 不登校を経験したがそれを克服しようとする昼間部の生徒と、様々な理由により学齢期に義務教育を果たすことができなかった夜間部(二部学級)の生徒が、世代や国籍を超えてふれあい学び合う全国唯一の学校の様子を紹介し、人は「学ぶ」ことによって、より良い人生を送ることができること、学びを奪われることは基本的人権が保障されないことにつながることなどを伝えました。
 学習会後、市P連メッセージを、皆さんで読み上げ確認しました。
 その後、ラクセーヌ・エミナース周辺で、人権尊重啓発標語入りカイロを皆さんで配って、人権の大切さを訴えました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp