京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:95
総数:488943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

児童生徒及び保護者の相談窓口について!

 新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについて,以下のような電話相談窓口が設置されています。必要に応じて,ご利用ください。

・こども相談24時間ホットライン TEL 075-351-7834 教育委員会所管
  受付時間:24時間365日受付

・親と子のこころのほっとライン TEL 075-801-1177
  子ども若者はぐくみ局所管
  受付時間:9時〜16時30分(火曜日及び年末年始は休み)

・ヤングテレホン TEL 075-551-7500 京都府警察本部所管
  受付時間:24時間365日受付

・こども相談総合案内 TEL 075-254-8107 教育委員会所管
  ※相談内容に応じて,広く子どもに関わる適切な相談機関を
   ご紹介する電話窓口です。
  受付時間:月・火・木・金 10時〜20時30分
       水・土・日 10時〜16時30分(祝日・年末年始は休み)

文部科学大臣からのメッセージ!

 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて,文部科学大臣からメッセージが届きました。感染者等に対する差別や偏見,誹謗中傷は許されないこと,また,正確な情報や科学的根拠に基づき,思いやりのある行動をしてほしいこと等が書かれています。詳しくは,下記の「児童生徒や学生の皆さんへ」「保護者や地域の皆様へ」をクリックしてお読みください。
   ↓   ↓
児童生徒や学生の皆さんへ

保護者や地域の皆様へ

2年生,学習確認プログラム(1)を実施!

 9月3日(木)2〜4限に,2年生が学習確認プログラムPre stage1を実施しました。本日は,国語・社会・数学を行い,明日,理科・英語を実施する予定です。皆さん,集中して問題を解いていました。結果は約1か月後に返却されます。「自分のがんばり度」等活用して客観的に自分の学習を振り返ってください。また,復習シートを後日配布しますので,家庭学習に役立ててください。
画像1
画像2
画像3

1年生,小学校の先生方がお迎えして(1)

 9月1日(火)6限に,小学校の旧担任の先生方にお越しいただき,1年生の授業を参観していただきました。生徒たちは,小学校の先生方が来られたということで,ソワソワと少しテンションが上がっていました。しかし,授業が始まると,生徒たちはいつもように,すーと授業に向かっていました。
 写真1は,1年1組の英語の様子です。一般動詞の肯定文について学んでいるところです。
 写真2は,小学校の校長先生や旧担任の先生が,生徒たちの傍に寄り,様子を見ていただいているところです。
 写真3は,1年2組の数学の様子です。文字を使った式の表し方を学んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

1年生,小学校の先生方がお迎えして(2)

 写真1は,数学の様子を小学校の校長先生や旧担任の先生に見ていただいているところです。
 写真2は,1年3組の社会の様子です。アフリカ州の国々が経済的に自立するためには,どうすればよいかを考えているところです。フェアトレードについても学んでいました。
 写真3は,社会の様子を小学校の旧担任の先生方に見ていただいているところです。
 
画像1
画像2
画像3

土曜スクール・開講

 8月29日(土)午前8時30分から,会議室で本年度第1回目の「土曜スクール」を行いました。26日(水)に開校した「放課後の自主学習会」同様,例年は5月のゴールデンウイーク明けに開講するのですが,今年は夏休み明けからになりました。登録生徒は,1年生5人,2年生3人,3年生5人の13人です。
 洛西中学校では,月2回「土曜スクール(英語の学習会)」を地域の学習支援ボランティアの方のお力をお借りして実施しています。開講式のあと,早速学習に取り組みました。9時30分までのおよそ50分間の学習でしたが,みんな集中して取り組みました。なお,土曜スクールは,2月まで残り11回実施します。
 なお,学習会の参加申し込みは随時行っています。申込書がほしい人は,担任または教頭まで申し出てください。
画像1
画像2
画像3

8月28日の様子(4)!

 写真1は,1年生の国語の授業の様子です。倒置,反復,対句,体言止めなどの表現技法を使って,好きな食べ物クイズをつくっているところです。
 写真2は,2年生の音楽の授業の様子です。感染症対策をとって,合唱練習に取り組んでいるところです。各パートともクオリティが高まってきました。
 写真3は,3年生の家庭科の授業の様子です。夏休みの課題を提出しようとしているところです。「幼児と触れ合おう」の単元で,この作品(遊ぶ道具)を使って,幼児と一緒に遊ぶことになっています。
画像1
画像2
画像3

8月28日の様子(3)!

 写真1は,1年生の英語の授業の様子です。フラッシュカードを使って,新出単語の発音練習をしているところです。
 写真2は,2年生の国語の授業の様子です。父親の盆土産である「えびフライ」を「主人公」「父親」「祖母」「姉」は,どのように捉えているかを考えているところです。
 写真3は,3年生女子の体育の授業の様子です。みんなで楽しくドッジボールにを行っているところです。
画像1
画像2
画像3

8月28日の様子(2)!

 写真1は,1年生の技術の授業の様子です。レポートの書き方を学んでいるところです。「(1)考察する→(2)結果をまとめる→(3)新たな課題に気づく」という流れで記述できるといいですねと,教えていただきました。
 写真2は,2年生の数学の授業の様子です。代入法による連立方程式の解き方を学んでいるところです。
 写真3は,3年生男子の体育の授業の様子です。自分たちで審判をしながら,試合形式でバレーボールを行っているところです。
画像1
画像2
画像3

8月28日の様子(1)!

 登校してきたら学年フロアに置いてあるアルコールで,また担当の先生にアルコールを吹きかけてもらって,手指消毒をしてから教室に入ります。写真1,2,3は,それぞれ1年,2年,3年の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp