京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up55
昨日:85
総数:490444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

育成学級(5組)の様子!

 育成学級(5組)の窓には,願いごとを書いた短冊をつるした「七夕」の笹が,飾り付けられていました。教室では穏やかな表情で,頑張って国語の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

進路だより3号発行!

 第1回進路希望調査を取るにあたって,今年度,初めてということもあり,ゆっくり保護者の方と話し合ってもらえるよう,例年以上に長く期間を設定しました。進路希望調査を書くにあたって出てきた質問に,改めてこたえる形で,「公立の前期選抜の選抜方法の違い」「中期選抜の志望の順位付け,選抜方法」「1学期期末考査を経て」という項目で記載してします。詳しくは,下記の「進路だより3号」をクリックしてお読みください。
 ↓  ↓
進路だより3号

保健だより7月号発行!

 本日,「保健だより7月号」を発行しました。スマートフォンの長時間使用など,ネット依存が問題になっています。ネット依存症は,前頭葉(コミュニケーション脳)に異常を起こすといわれていることなど,生活のリズムに着目して書かれています。また,京都府歯科医師会から生徒の皆さんへのお知らせも載っています。詳しくは,下記の「保健だより7月号」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
保健だより7月号

1学期期末テスト1日目の様子!

 7月2日(木)・3日(金)の2日間,1学期期末テストを実施します。本日1日目は,1年生は「英語,社会,数学」,2年生は「数学,英語,国語」,3年生は「社会,理科,英語」のテストがぞれぞれありました。
 写真1は1年生の様子です。中学生になって初めてのテストでしたが,皆さんしっかり問題に取り組んでいました。
 写真2は2年生の様子です。中核学年として,日頃の学習の成果を発揮しようと頑張っていました。
 写真3は3年生の様子です。進路実現を目指す最終学年にふさわしく,集中して問題に取り組んでいました。
 明日は,1年生は「理科,国語」,2年生は「社会,理科」,3年生は「国語,数学」のテストです。あとひと踏ん張り,皆さん,頑張りましょう。You can do it!

画像1
画像2
画像3

福島 ひまわりプロジェクト!

 福島から入手したひまわりの種をプランターに植え,現在それを教室で育てています。各学級とも,「ひまわり速報」に名前と命名の理由を書いて,生徒会掲示板に貼りだしています。例えば,次のようなものがありました。
 1年1組「そらくん,うみくん」 … ひまわりといえば夏で,夏っぽく
      しかったから。
 2年3組「一朗,二朗」… クラスの投票で名前を決めました。
      Simple is best!
 3年4組「ゴンザレス,ペガサス」… かっこよくて,かわいい名前と
      なった時に,全員一致で決めました。とても大きく育ってい
      ます。毎日水をあげていて,充分すぎるくらいあげている。
      学校で一番大きく育っている自信があります。
 5組「サム」… 太陽と月を英語にしてつけました。
画像1

3年生から1年生へのメッセージを掲示!

 6月26日(金)に,新入生歓迎会がビデオ放映で実施されました。ビデオ放映の後,3年生が1年生に向けて作成したメッセージカードをプレゼントしました。それが1年生のフロアに行く途中の踊り場に掲示されています。1年生の皆さんは,3年生からのアドバイスを読みながら頑張っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp