京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:252
総数:488694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

5組校外学習2/2 〜小さな巨匠たち

 昨年に引き続き,普段から交流授業でも会う機会の多い,新林・境谷両小学校の育成学級のみなさんと,美術館の近くにある動物園で一緒になりました。お昼ご飯を動物園でとり,あまり時間がなかったので,少しだけ動物を見て帰路につきました。この時期にしては暖かな一日で,ゆったり過ごせました。

画像1
画像2
画像3

5組校外学習1/2 〜小さな巨匠たち

 2月3日(金),昨日の壬生寺校外学習に続き,この日は京都市美術館で開催されている「京都市立小・中学校育成学級 京教大附属京都小・中学校 附属特別支援学校 大合同作品展 “小さな巨匠展”」を見に行きました。美術の時間などに個人や学級共同で制作した作品がたくさん展示され,5組の生徒たちの作品の前で記念写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

5組校外学習1 〜厄除け祈願・壬生寺節分会

 2月2日(木)午前中,5組の校外学習として,中京区にある壬生寺に行ってきました。壬生寺ではこの時期,“節分会”が行われ多くの参拝客でにぎわいます。また境内には露店も出ており,5組の生徒たちは,念願の“中津から揚げ”を買ってほおばり,有意義な校外学習になりました!!
画像1
画像2

私立前日指導 〜健闘を祈る!

 2月9日(木)6時間目,3年生では,明日からの私立高校入試に向けて前日指導が行われました。明日の試験がない生徒もいるので,6時間目のはじめに終学活を済ませ,会議室に集合しました。写真の通り,3年生の多くの生徒が明日の試験を受けます。
 校長先生からは,「チャンスは誰にでも来るものではない。最後まであきらめなかった人にだけやってくる。明日からのテストもあきらめずに頑張ってください」と激励の言葉がありました。続いて,学年主任の先生から,受験に関する諸注意がありました。ひとつは,明日が受験だからと言って特別なことはしないこと。また,雪の影響が心配されるので,早めに高校に向かうこと。電車やバスが遅れても,とにかく高校に向かうことなど,さすがにみんな真剣に聞き入っていました。保護者のみなさんも,明日は早い時間から昼食を準備して頂いたり,何かと大変だとは思いますが,生徒たちが全力を出せますよう,よろしくお願いいたします。
 なお,明日試験のない生徒は,いつも通りの登校です。自習用具も持参してください。午前中だけで昼食・給食はありませんのでご注意ください。

画像1
画像2

社労士による出前授業 〜働く前に知っておきたいこと

 1月23日(金)2〜5時間目,3年生社会科授業で,政治的教養を育む教育(主権者教育)の一環として「社会保険労務士(社労士)による出前授業」を行いました。“社会保険労務士(社労士)”とは,労働に関する法律と社会保険に関する法律に基づく書類の作成代行等を行ったり,企業を経営して行く上での労務管理や社会保険に関する相談・指導を行ったりする方です。本日は,京都府社会保険労務士会からお二人来て下さり,社会科の先生と一緒に「働く前に知っておきたいこと〜労働契約と社会保険〜」についての授業をすすめてくださいました。
 仕事中の事故やけがの際治療費はだれが払うのか?などの課題に,その理由を含めて考えていくスタイルの授業でした。さすがは3年生!筆者自身も簡単に答えが出なさそうな問題にも,しっかり考え様々な意見を活発に出していました。その意見に,それぞれ一理あるなぁ,と感心しました。社労士さんの説明は,中学生にもわかりやすく,筆者にも勉強になるものでした。社労士のみなさんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年学年集会2 〜パワフル1年生!

 続いて,3・5組はクイズを,1組は寸劇を取り入れて発表。各クラスとも見ていて飽きませんでした。1年生のパワーを感じる中身がぎっしり詰まった学年集会でした。最後に学年主任の先生の講評で,集会をしめくくりました。
画像1
画像2
画像3

1年学年集会1 〜パワフル1年生!

 1月20日(金)6時間目,体育館で「1年学年集会」が行われました。学級の時間に各クラスで“今のクラスの現状”と“残り三か月間の目標”話し合い,クラスごとにみんなの前で発表しました。この学年集会の企画・運営は1年生の生徒会本部役員と評議員が進めてくれました。司会進行も落ち着いていて,入学したての“幼さの残る表情”から“大人の表情”に変わり,成長の跡が見て取れました。まず,最初に2・5組が発表しました。ダンスもあって,見ていて楽しかったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

いじめ防止等基本方針

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp