京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:74
総数:486122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その3>

 これは100m競争のようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その2>

 次は“開会式”での写真です。

 吹奏楽部の演奏、入場行進、そして選手宣誓と続きます。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 力いっぱい、全力疾走・全力競技!! 学校祭“体育の部”を楽しむ!<その1>

 朝から天候にも恵まれ、晴天の中、第36回学校祭“体育の部”を無事終えることができました。
 保護者・地域の皆様のご支援とご協力に大変感謝をしています。ありがとうございました。

 今年は学校祭(体育の部・文化の部)のスタートとなる今日初日に、学校祭のオープニングとして“ロックソーラン(ソーラン節)”を演舞し、“体育の部”開会式を前に、文化委員・体育委員のメンバーが盛り上げてくれました。
 オープニング後の“体育の部”開会式では、体育委員長の力強い選手宣誓もありました。

 その後、個人種目(100m、タコ足競争・2人3脚・野を越え山越え)が続き、午前の最後は“大縄跳び”で終了しました。
 日頃の成果を発揮すべく、各学年・各クラスとも気合い十分。PTAからも本部役員の皆さんにご参加いただき、5組と一緒にジャンプ、ジャンプで頑張りました。

 “大縄跳び”の結果は、1位が3年2組、2位が2年3組、そして3位が…?? 全部覚え切れませんでした。(笑) また、明日にでも確認して再掲載します。

 “大縄跳び”終了後にいったん自席に戻り、各クラスの午前の部終了時点での得点結果を聞きました。ここで昼食タイム。「いただきます!」

 今日は時間の都合でここまでとします。続きは明日以降に!

 写真はオープニングのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ本番近づく!! 学校祭“体育の部”予行!<その6>

 最後は“閉会式”での生徒会代表からの挨拶のようすです。

 ご覧のようにとても天気がよく、暑い一日でしたが、その中で皆さんよく頑張りました。

 30日の本番も頑張りましょう!!
画像1

感嘆符 いよいよ本番近づく!! 学校祭“体育の部”予行!<その5>

 こちらは1年の学年種目“台風の目”です。

 竹の棒を4人でもって一緒に走り、リレー形式で競います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ本番近づく!! 学校祭“体育の部”予行!<その4>

 午後からの練習での1番は“大縄跳び”です。

 まずは入場。そしてジャンプ!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ本番近づく!! 学校祭“体育の部”予行!<その3>

 100m競争は1組だけ本番通り走り、あとは写真のようにみんなで一斉に走りました。

 タコ足競争や2人3脚は確認のために実際に競技をしました。

 ここらあたりで午前の部は終了。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ本番近づく!! 学校祭“体育の部”予行!<その2>

 この写真は“開会式”のときのようすです。

 学級旗を持って入場したり、選手宣誓で学級旗が並ぶと、とても格好よく見えますね。

 吹奏楽部の皆さん、当日の演奏、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ本番近づく!! 学校祭“体育の部”予行!<その1>

 昨日の夕方にはグランドもすっかり乾き、今日26日は順延となった“体育の部”の予行演習を実施することができました。
 3時間目のグランド集合時には、見上げる空も真っ青で、暑い中での予行でしたが、全体的には協力して動いてくれたかなと思います。

 今日の予行演習は、当日のプログラム順に従って行われました。
 午前中は、学校祭“オープニング”の集団演技から始まり、開会式と続き、さらに「男女100m、タコ足競争、2人3脚、野越え山越え」と個人種目の入退場や実際に走ってみるなどの確認をしました。

 “オープニング”の集団演技は昨日の練習からさらにパワーアップし、よくなりました。あと、かけ声が響く演技となれば最高ですね。30日の本番が楽しみなほど、随分といい演技になってきましたよ。

 午前中の暑さは少しこたえましたが、昼食・昼休みで少し回復し、午後からは“大縄跳び”、1年“台風の目”と順に、本番通りに実際の競技をしました。
 今回“大縄跳び”の合計回数で上位に入ったのは、「1位 2年3組、2位 3年2組、3位 3年4組」でした。今回の大縄では、3年生が上位に食い込んできました。さて本番はどういう結果となるのでしょうか。楽しみですね。

 引き続き、2年“綱引き”、3年“棒引き”は入退場や移動の確認のみを行いました。そして最後は、混合リレー、学級対抗リレーの入退場、閉会式の流れを確認し、本日の予行はすべて終了しました。

 本番では生徒の各係が、自分の役割や仕事分担のあたっている時間帯を十分に把握し、スムーズに動けるように確認をしておいてください。よろしくお願いします。お疲れ様でした。

 まずは“オープニング”のようすから。今日は法被(はっぴ)を着ての演技です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 RCVにて放送!! 小6生を迎えての“オープンスクール”の模様!

 今月の5日に、本校で実施した“オープンスクール”(新林・境谷両小学校の6年生対象)のようすが、RCV(洛西ケーブルビジョン)にて放送されるとの連絡がありました。
 あいにくの雨模様の天気で、実際に活動している部の見学は中止となり、映像による部活動の紹介となったため、当日は生徒会本部(中学生)のみが参加となりました。
 中学生がしっかりと学校生活の説明や小学生からの質問に答えるなど、頑張っていましたので、ぜひご覧ください。

1.放送期間  9月29日(月)〜10月5日(月)

2.放送時間  6時・10時・15時・18時・20時・23時

3.放送番組  “Oh! 撮って出し”
        (60分の番組の中で5分程度放送)

4.チャンネル 11ch

以上です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp