京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:77
総数:486241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 3年生は真剣勝負!! 中学校生活最後の“学年末テスト”始まる!

 入試の日が近づいてきましたが、その前に中学校生活最後の定期テストとなる“学年末テスト”が今日から始まりました。

 1月に入り、放課後の自主学習会に参加している3年生も、ボランティアで来ていただいている講師の先生に質問をしたり、わからないところを教えてもらったり、その姿勢は真剣そのもの。「目の色が変わったぞ」とその頑張りに、やる気と頼もしさを感じます。

 まずはテスト最終日までのあと二日、受験勉強を兼ねて、テスト勉強に全力で取り組んでください。

 なお、事前に配られたテスト範囲表に書かれたアドバイスを、もう一度確認しておいてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3期始まる!! 1年の締めくくりを!

 朝の登校。ほとんどの生徒が元気な顔で校門を通過していきました。16日間の冬休みもとうとう終わり、3期のスタートです。

 校長先生からのお話にもありましたが、3期は締めくくりの期間です。3年生は全力で進路に向けて取り組み、3年間の成果が出せるよう頑張ってください。そのためには「あきらめないこと」と「努力を続けること」が大事です。
 1・2年生は学年の締めくくりとして、向上すべきことを目標に、頑張って取り組んでください。
 今年もこれまで同様「あいさつ・時間・掃除」の3つを大切に行動してほしいことと、さらには「その気になる」という気持ちを持って何事にもあたってほしいです。(「その気になって勉強する」、「その気になって部活に取り組む」など)

 生徒会長のYさんからは、「充実した冬休みが送れたか」、「1年の、そして3期のスタートとしてそれぞれ決意があると思うので、ふだんの生活や来週月曜日から行われる後期生活確立週間などの中で形として態度に示してほしい」というメッセージがありました。

 最後にF先生からは、冬休みに見た映画『奇跡のリンゴ』(農薬を使わないリンゴづくりへの挑戦。11年かけて成功し夢を実現。)から、「夢をもってほしい」(今日できることはたくさんあるけどそれは“夢”ではない。夢は実現不可能だと思えるようなこと。)、「そんな実現不可能だと思えるような大きな夢をもって、その実現に挑戦してほしい」。それを伝えたいとのことでした。

 まずは今年度を振り返り、学年の上がる来年度によいスタートが切れるよう、そこでの課題を改善してください。年度末最後の締めくくりを大切に!

 生徒会本部のみなさん、今日も始業式の進行ありがとうございました。とても上手にがんばっていました。お疲れ様でした。

 また、1月に入り寒さ厳しい中、生徒たちは初日から一生懸命部活動に取り組んでいます。そして、ボランティアやPTAの皆さんの手で育てていただいている校内の花々も、寒さに負けずきれいに咲き誇っています。そんな姿を見ると何だか力が湧いてきます。

 保護者・地域・ボランティアの皆様、本年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 まもなく3期が開始!! スタートが肝心、準備よろしく!

 年が明け、心新たな気持の中で1年がスタートしました。この1年間が充実した年となるよう、軸となる目標をしっかりと定め、一歩一歩着実に前進してください。

 さて、約2週間ほどの冬休みも明日で終わりとなります。ここまで充実した休みを過ごせていますか? 2日後の月曜日からは学校が始まります。生活のリズムを8時25分登校、17時完全下校という流れにスムーズに乗せられるよう、あと少しですがしっかりと準備をしておいてください。

 また、1月6日の3期最初の日に提出する宿題もあるかと思います。もう一度、「冬休みのしおり」で確認をして、スタートから忘れもので躓かないよう用意をしておきましょう。

 6日朝、元気な顔で登校してくれることを願っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

行事・給食予定

教員公募

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp