京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:77
総数:486251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 “春季大会”行進練習を終え!! 開会式本番で、力強い行進を!

 今週24日、26日の2日間、春季大会開会式での入場行進のための練習がありました。
 あいにく、天気は2日とも悪く、体育館での練習となりました。そのせいもあってか、行進をする各部の選手たちも、いまいちテンションが上がらず、集中力にも欠け、注意されることが多かったのが残念です。
 本番の29日は、今のところ天候にも恵まれているようなので、各部の春季大会での活躍につながるよう、力強い行進ができることを期待しています。

 以下に、各部の大会日程を載せておきます。ご確認ください。
 また、体育館での行進練習のようすを撮った写真も掲載しておきます。


【各部の試合日程】
◆男子ソフトテニス部
5月3日 団体戦 9:00〜 加茂川中(対戦相手=久世中)
5月4日 個人戦 9:00〜 西院コート
◆女子ソフトテニス部
5月3日 個人戦 9:00〜 西院コート
5月4日 団体戦 11:00〜 桂中(対戦相手=九条中)
◆野球部
5月3日 9:00〜 洛西中(対戦相手=嘉楽中)
◆サッカー部
5月3日 13:00〜 大枝中(対戦相手=附属京都中)
◆陸上競技部
5月3日 9:30〜 西京極陸上競技場
◆男子ハンドボール部
4月28日 10:00〜 松尾中(対戦相手=久世中)
      13:00〜 松尾中(対戦相手=深草中)
◆女子ハンドボール部
4月27日 10:00〜 松尾中(対戦相手=桂川中)
      13:00〜 松尾中(対戦相手=下鴨中)
◆ラグビー部 ※すでに試合は終わってしまいました。
4月13日(対戦相手=洛南中)・20日(対戦相手=上京中)とも
吉祥院グランドにて行われました。
◆男子バスケットボール部
5月3日 13:00〜 桃山中(対戦相手=立命館中)
◆女子バスケットボール部
5月3日 13:00〜 向島東中(対戦相手=神川中)
◆女子バレーボール部
5月3日 12:00〜 同志社中「国際会館」(対戦相手=太秦中)
◆吹奏楽部
4月29日 10:00〜 西京極陸上競技場(春季大会開会式での入場時の合同演奏)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行(3日目)!! あっという間の3日間、楽しかったですか? そして、お疲れ様!

 終わってみればあっという間の3日間でした。
 初日は天気が悪く、結構風も強く吹いていたので、「海が荒れて船酔いとか大丈夫かな」などと心配したときもありました。けれども、みんなの「修学旅行を楽しみたい」という熱意が伝わったのか、徐々に天気も回復し、2日目に入ると、沖縄らしい青々とした海を見ることができました。そして、好天のお陰もあって、思う存分体験活動も楽しめました。
 2日目の夜のレクレーションも盛り上がることができ、思い出に残りました。
 今日3日目は、楽しみの一つだった“国際通り”でのゆったりとしたひとときでした。店を選んで昼食を食べたり、沖縄のお土産選んだり…。とくにお土産選びには力が入りました。いろいろな店を歩き回り、夢中になって選んでました。

 まもなくこの旅行も終わります。次は部活動、学校祭、進路などに全力で取り組むことになりますが、この修学旅行の中で学んだことを是非今後に生かしてください。

 3日間お疲れ様でした。明日は代休日です。ゆっくり体を休めましょう。

 それでは、これで『3年生修学旅行』に関するすべてのホームページの掲載を終了致します。3日間ご覧いただき、本当にありがとうございました。

 なお、午後8時40分過ぎに校区内3か所(エミナース前、新林公団住宅前、洛西高校前)にて順次流れ解散をしています。まもなく3年生は帰宅すると思いますので、温かくお迎えください。

感嘆符 3年修学旅行(3日目)!! 関空出発、一路家路へ!

 飛行機到着がやや遅れた関係もあって、“解散式”そのもののスタートが遅くなりました。
 “解散式”の中では、校長先生の挨拶、お世話になった添乗員さんやカメラマンさんへのお礼などが伝えられ、いよいよ修学旅行も終わりだなという寂しい気持ちが強くなってきました。

 関西空港はバスで午後7時に出発しています。1時間半ほどかかるのではないかと予想しているので、洛西校区内へは午後8時30分ごろの到着になります。(予定)
 また、何か情報が入りましたら、ホームページ上部の1行メッセージ欄(テロップ)に流していきたいと思います。

感嘆符 3年修学旅行(3日目)!! 無事関空に到着、一路家路へ!

 2泊3日の修学旅行もいよいよ大詰め。定刻より少し遅れて、先ほど18時過ぎ、関西空港に、生徒たちを乗せた飛行機は無事着陸しました。
 到着後、荷物をもってロビーにいったん集合し、“解散式”が行われました。みんな元気にしているようです。
 “解散式”が終わったら、バスに乗って一路家路へと急ぎます。

 この写真は、その“解散式”のようすです。
画像1

感嘆符 3年修学旅行(3日目)!! 散策終了、那覇空港へ!

 国際通りの散策も無事終了し、全員が“県庁前広場”に集合しました。あとはバスに約20分ほど乗って“那覇空港”に向かうだけです。天気も幸い雨にならず、曇ったままです。

 県庁前を予定通りに出発し、那覇空港に14時50分には到着しました。しばらく飛行場ロビーに待機し、約1時間後の16時ちょうどに離陸予定です。

 “県庁前広場”に再集合したときの写真と、“那覇空港”での写真です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行(3日目)!! 国際通り散策中!

 現在、午後1時40分です。生徒たちは、国際通りをお土産を片手に散策中だと思います。集合時間まであと約30分なので、まだお昼ご飯を食べていない人やお土産に迷っている人は、そろそろ急いでくださいね。

 この写真は、国際通りの一角です。
画像1

感嘆符 3年修学旅行(3日目)!! 県庁前に到着、これから国際通りを散策

 午前11時前に、バスは那覇市内の県庁前到着し、生徒全員が一旦“県庁前広場”に集合しました。ここで諸注意を聞いてから解散。班別での国際通りの散策です。

 これからいろいろな店をまわり、お土産を買うのでしょうね。昼食も各班でとることになっているので、ぜひ沖縄の料理を選んで食べてみてください。

 天気も悪くはないので、午後2時15分の集合時間まで、たっぷりと散策を楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行(3日目)!! “退館式”を終え、いよいよ那覇市内へ出発!

 午前9時。ホテル前(裏側)の芝生広場に全員が集合し、“退館式”が行われました。
 お世話になったホテルの方たちへのお礼をしっかり伝え、この後、最終の目的地、那覇市内の国際通りへと一路バスにて向かいます。
 到着は11時頃の予定です。

 芝生広場の写真とみんなのようすをご覧ください。
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行(3日目)!! 最終日朝、美味しく朝食をいただいています!

 修学旅行もいよいよ最終日。今日は曇り空で、今は少し太陽がのぞいています。7時50分からの朝の食事も、間もなく終わります。

 朝食後は部屋の清掃と荷物まとめをして、ホテルの前(芝生広場)にて“退館式”を行います。

 朝食をとったレストランの写真と、そのときのみんなのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行(2日目)!! ホテルに無事到着、最後の夜は学年レク!

 もとぶ元気村でのマリン体験も無事終わり、全員元気にホテルに入ったようです。
 午後6時には、疲れた体を少しでも回復するために、先にお風呂に入りました。熱いお湯は、日焼けした体にはかなり刺激があって、お湯をかけるたびに、「痛い、痛い」と悲鳴をあげる人もいたのではないでしょうか。

 入浴後、お腹もかなり空いているようで、午後7時15分からの夕食は、「パクパク」と美味しく食べることができました。

 あとは、楽しみにしていた学年レクを待つだけです。事前に3年の先生たちは、レクレーションを盛り上げるために、賞品のお菓子を用意するなど、準備万端で挑んでいました。レク係の生徒やレク担当の先生たちも、この日のために、みんなで楽しめるゲーム等を考え、今日の本番を迎えています。
 残念ながら、こちらにはその学年レクのようす(写真)は送られてきていないので、どのようなようすかはわかりませんが、きっと盛り上がっているのでしょうね。

 明日、もしそのときのようすが届いたら、ホームページにアップし、紹介したいと思います。

 部屋長会議もそろそろ終わり、間もなく部屋会議、就寝準備となります。2日目も終了し、いよいよ楽しかった修学旅行も、あと1日となります。
 明日最終日もこのホームページで、3年生の活動のようすを紹介していきたいと思います。

 下の写真は、みんなが宿泊しているホテルの写真です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

行事・給食予定

教員公募

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp