京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:120
総数:1044481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

朝読書・朝学活

 今日は3年生の6〜8組の朝学活のようすを参観させてもらいました。3年6組、7組のみなさんは、昨日授業研究会において研究授業を一緒に創ってくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

登校のようす

 おはようございます。
 パフォーマンステストの第一タームが間もなく終了し、来週の水曜日からテスト一週間前になります。
 定期テストに向けて、この土曜日、日曜日の時間を計画的につかって欲しいと願っています。
 なお、定期テストは『「知識・技能の確実な定着を確認するもの」「思考・判断・表現の力を確認するもの」(習ったことをそのまま表現すること)』と位置づけています。詳細は『樫原教育の重点2024』をご覧ください。
 今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1組活動の様子

画像1画像2画像3
1組では作業の時間2つに分かれて活動していました。
1班は作業の時間にペンキ塗りで労働と奉仕について
学んでいました。
黙々とペンキを塗って決められた自分のスペースを
綺麗に塗って仕上げてくれていました。
もう1班は自分たちで育てた野菜をどう調理で使用するのか
をみんなで話合い考えていました。
食材を活かす工夫について学んでいました。

1年生 英語の授業

画像1画像2画像3
1年生英語の授業

自分たちの学習した内容を表現する
パフォーマンステストが行われていました。
生徒たちはアウトプットの仕方、どう表現すれば
相手に伝わりやすいのか、伝え方や表現について
実践を通して学んでいました。

一日お疲れ様でした

 今日もしっかり学習できたでしょうか?
 「楽しかったかどうか」という視点だけでなく、「何を学んだのか」「自分は新たに何ができるようになったのか」そして「どんなところが成長したのか」という振り返りをしてください。
 明日もみんなのことを樫原中学校で待っています。
 一日お疲れさまでした。
画像1

3年生 英語の授業

画像1画像2
3年生 英語の授業
ペアでの英会話のあと、グループ学習では
自分の推しの人へ手紙を書く学習を行って
いました。
表現に困るところをグループで聞いて学習を
深めていました。
英語圏にはない表現をどう伝えるかという
ことについても学んでいました。

3年生 理科の授業

画像1画像2
3年生理科の授業
初めは個人で学び、個人で学んだ内容を基に
グループで共有課題でまなびを深めていました。
最後はジャンプ課題も設定され、発展的に学んで
いました。

おはようございます

 おはようございます。
 今日も全力で学び考える一日にしてください。
 気温が高くなるので、のどが渇く前にしっかり水分補給をするようにしてください。
 
画像1
画像2
画像3

1組活動の様子

画像1画像2
1組の活動の様子
花や野菜を育てながら、丁寧に手入れしています。
もちろん学習にも力が入ります。
細かく観察して植物の特徴について学んでいました。
早くもキュウリができたみたいですね。

英語の授業

画像1画像2
出された課題をグループで考えていました。
日本語で話合い、自分たちの言いたいことを
英語にするには、どういう表現が好ましいのかを
一人ひとりの知恵を出しあい学んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp