京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

2年生 理科

 2年3組の理科は、空気に含まれる水蒸気の量について学習し、実際に実験を通して理科室の湿度を求めました。
画像1

下校について

 先程の地震で、不安に思う生徒や今後の余震に備え、総合的に判断をして全部活動を中止し、生徒を下校させました。

地震の対応について

 校内で部活動をしていた生徒については、現在グランドに全員避難しています。
 校内で大きな被害は現在確認されていません。

1年生 社会

 1年2組の社会は,「琉球とアイヌの人々がつなぐ交易」の単元で、室町時代の琉球が栄えた理由を考え、日本と琉球・蝦夷地のつながりについて分析し、検証しました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 いよいよ明日は、公立前期選抜試験があります。
 明日受験の皆さんは、今日は、バランスの良い食事、十分な睡眠をとり、気力と体力、体調という、精神面体力面を整え、明日に備えてください。

 そして明日・明後日はこれまで学んだこと、磨いた思考判断表現力を駆使して、冷静に何を問われているのかを考え、全力でそして最後まで諦めず、問題や質問に向き合ってきてください。
 頑張れ・・・樫中3年生・・・・

画像1
画像2
画像3

2年生 社会

 2年4組の社会は、開国が日本に与えた影響で一番大きなものを、当時の社会情勢を開国前後で比較しながら考え、グループで議論しました。
画像1

3年生 数学

 3年6組の数学は、標本調査を行いました。教科書の問題で「みかんの重さ」について、各自で調査した結果をグループで共有し、グループ全員の結果を踏まえて「標本の大きさと結果」について分析しました。
画像1

1年生 保健体育

 1年6組の保健体育は、長距離走を行いました。それぞれグループごとに違う色のビブスを着用し、まとまって走っていました。仲間のことを考え、ペースを調整しながら走りました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。とても寒い朝となりました。今日も元気な挨拶から学校生活がスタートしました。3年生のみなさん、私学入試お疲れさまでした。次は公立の前期選抜に向けての準備があります。ゆっくりする時間がなかなかないと思いますが、体調に気をつけ、仲間と一緒に乗り切ってくださいね。
 今週も学び多い一週間にしてください。
画像1
画像2
画像3

頑張れ、樫中3年生

 今週はどのような学びがありましたか。定期テストの返却もありました。しっかり振り返りをして次の授業内容につなげてください。
 3年生のみなさん、いよいよ明日から私学入試が始まります。本番は緊張もあるかと思いますが、自信をもってこれまで準備してきた成果を発揮してきてください。教職員一同、応援しています。頑張れ、樫中3年生!
 それでは、また来週樫原中学校でみんなを待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp