京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

1年生 国語

 1年4組の国語は、「言葉に立ち止まる」を学習しました。音読をし、豊かな表現に触れ、言葉の持つ力についてグループの仲間と考えました。
画像1

和装体験

 4限は、1組の和装体験を実施しました。
 ご指導いただきました講師の先生方、ありがとうございました。
 浴衣の下に体操服を着用しています。
画像1
画像2
画像3

和装体験

 技術・家庭科(家庭分野)の授業において、講師の先生に来校いただき、和装の着方、帯の結び方、たたみ方を体験しました。
 なお、体操服の上から浴衣を着用しています。
画像1
画像2
画像3

3年生朝読書および朝学活のようす

 3年8組の朝読書のようすです。
画像1

3年生朝読書および朝学活のようす

 3年5〜7組の朝読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

3年生朝読書および朝学活のようす

 3年2〜4組の朝読書、朝学活のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝読書および朝学活のようす

 1組の朝学活のようすです。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 本日、技術・家庭科(家庭分野)で和装の基本的な着方や帯の締め方、たたみ方体験を通して、和装の構成を理解する学習を実施します。そのため、1組および1年生は体操服で登校しています。
画像1
画像2
画像3

体調管理を・・・

 今日の授業では仲間とどのようなことで議論しましたか?そこから学びは深まりましたか?明日も学び多い一日にしてください。
 放課後に雨が降り、体が濡れた人もいるかと思います。体調を崩さないよう、このあとも体調管理をしてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 社会

 3年7組の社会は、満蒙が日本の生命線と呼ばれた理由を考え、満州事変以後の政党政治の変化について、グループの仲間と議論しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp