京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年生 美術

 3年5組の美術は、前回の鑑賞をもとに、季節感や独自性、和菓子らしさなど様々な角度から確認しながら、粘土で和菓子作品を仕上げていました。細部までこだわり、本物そっくりな作品がいくつもありました。
画像1

2年生 理科

 2年4組の理科は、直列回路と並列回路で加わる電圧がどのように違うのかを、実験を通して確認し、その結果からどのような規則があるのか、それぞれ考え、グループの仲間の考えも聴き、まとめました。
画像1

1組 生活

 1・2年1組の生活は、調理実習を行いました。今日はパフェを作りました。それぞれが声を掛け合いながら、役割を果たし、最後の片付けまでしっかりすることができました。パフェは美味しかったですか?
画像1

朝の様子

 掲載が遅くなり申し訳ございません。朝の様子です。明日の生徒会選挙立会演説会に向けて、候補者や応援弁士も熱が入っています。その中でも元気な挨拶が交わされていました。
 今日も、学び多い一日にしてくださいね。
 
画像1
画像2
画像3

2年生 保健体育

 2年7組の保健体育は、ソフトボールを行いました。これまでに学んだバッティングやボールをキャッチする仕方、ポジショニングなど、それぞれがチームのメンバーに声を掛け合いながら試合を行いました。
画像1

1年生 音楽

 1年4組の音楽は「魔王」を鑑賞し、それぞれの場面と音楽などを整理し、それぞれワークシートにまとめました。

画像1

おはようございます

 おはようございます。
 先週のテストの返却がスタートします。しっかり振り返りを行い、主体的、対話的で深いま学びにつなげて下さいね。

おはようございます

 おはようございます。
 先週のテストの返却がスタートします。しっかり振り返りを行い、主体的、対話的で深いま学びにつなげて下さいね。
画像1
画像2
画像3

3校児童・生徒会議

 樫原小学校・松陽小学校・樫原中学校の児童会・生徒会のメンバーがオンライン会議を行いました。KSKつながりプロジェクトの一つ、3校共通目標について、各校が行っている取組と3校でできる取組について話し合いました。とても活発な意見交換となりました。
画像1

第2回定期テスト 2日目

 第2回定期テストの2日目が行われました。昨日に引き続き、授業での学びを活かし、時間いっぱいまでテスト問題に挑戦しました。
 来週からも毎時間の授業を大切に学び多い時間にしてくださいね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp