京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:1559
総数:1039940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

また明日

 今日も、学校生活を通して、仲間の良いところ、新たな発見はありましたか?明日も仲間の良いところを見つけてくださいね。
 それでは、また明日樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

生徒委員会

 放課後に生徒委員会が行われました。生徒総会に向けての話が各委員会で出ました。来週の学級討議に向けて準備をお願いします。
画像1

3年生 数学

 3年4組の数学は、基本的な式の展開について学習しました。グループで展開のやり方や、まとめ方について確認しながら、問題に挑戦しました。
画像1

全国学力・学習状況調査

 3年生が昨日に引き続き、全国学力・学習状況調査の英語(話すこと)テストを行いました。次々に出される問題に対してマイクを通して答えていました。2日間、お疲れ様でした。
画像1

2年生 保健体育

 2年7組の保健体育は、50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びを行いました。それぞれどうすれば記録がのばせるか、体の使い方を考え取り組みました。力を出し切ることはできましたか?
画像1

1年生 国語

 1年3組の国語は、グループごとに詩を声に出し、場面に応じて工夫をしながら読みました。聞いている人は、どのような工夫がされているか考え、まとめました。工夫の仕方によって浮かんでくる場面も変わってきましたね。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 部活動にも多くの1年生が参加してくれています。
 放課後の時間も有効に活用したいですね。
画像1
画像2
画像3

挨拶ができる学校に・・・

 今日も朝の登校から、下校まで学校中で挨拶が聞こえてきました。廊下ですれ違う時も「こんにちは」と気持ちのいい挨拶をしてくれる人が多くいました。これからもみんなが気持ちよく挨拶ができる学校になればいいですね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

全国学力・学習状況調査

 3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。国語・数学・英語・質問のテストがあり、最後の教科まで時間いっぱい使って考え、問題と向き合っていました。

2年生 英語

 2年7組の英語は、There is 〜、There are〜 について学習しました。その後、ペアでジェスチャーを交えて会話をする練習を行いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp