京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:118
総数:1036589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年6組社会

 3年6組の社会は前時で学んだ日本国憲法の国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の三つの原則のうちの国民主権について振り返りを行った後、本時は基本的人権について学びを深めました。
 写真は、教科書の最後についている日本国憲法と向き合い、基本的人権について書かれた条文を探し出しているようすです。
画像1

3年4組音楽

 3年4組の音楽は、「今も僕は」の練習に励みました。みんなでそろえて息を吸うこと、入りと伸ばしを意識すること、ハーモニーを大切にすることを目標として練習しました。なかなかいい合唱に仕上がってきていますね。
 担当の先生もいい感じになってきたと褒めておられました。
画像1

3年生 数学

 3年2組の数学は、二次方程式の解き方について学習しました。
 今日は二次方程式を(x+〇)2=△の形になおし、解く練習をしました。後半はグループで話し合いながら方程式を解き、学んだ解法を全員で確認しました。
画像1

2年生 チャレンジ体験

 2年生のチャレンジ体験で、本日定休日の事業所担当の生徒が学校のグラウンド周りの草むしりをしてくれました。とてもきれいになっていました。ありがとうございます。暑い中、ご苦労様でした。
画像1

1年生 社会

 1年2組の社会は、南アメリカ州の産業について学習しました。特定のものを生産し、それに依存するモノカルチャー経済が、近年は複数のものを生産するようになっています。その理由についてみんなで考え、発表しました。
画像1

朝読書

 1年生の朝読書のようすです。
 多くの生徒が本に向き合ってくれています。何人かの生徒さんに「本もってきてないの?」「本はあるの?」と声をかけました。
 担任からも声かけをしておりますが、保護者の皆様におかれましても、「朝読書の本は準備できているの?」と確認を頂ければ幸いです。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 2年生チャレンジ体験最終日になります。充実した一日になることを期待しています。
 今日も最高気温が30度を超える暑い一日になるようです。学校において、熱中症対策をしっかり施し、生徒一人ひとりの体調管理に努めます。
画像1

また明日

 今日も暑い一日でしたが、時折吹く風が心地よかったですね。
 今日の授業は楽しかったですか。
 2年生のみなさん、チャレンジ体験お疲れ様です。残りもあとわずかです。頑張って下さいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 技術

 3年7組の技術は、例えば、自動ドアのフローチャート(人が来るのを待つ→人が来たら扉が開く→人がいない→扉が閉まる)を考えたり、エアコンや空気清浄機の計測や制御のしくみについて学習しました。
 身の回りには今日学習したものがいくつもあります。ぜひ探してみてください。
画像1
画像2

1年生 英語

 1年6組の英語は、動詞の過去形(〜した。〜でした。)について学習しました。動詞の過去形には規則動詞と不規則動詞があることや、実際に文章の中でどのように使うのか、発音も含め仲間と確認し合いました。帰ってからも練習してくださいね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp