京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

2年生国語

 2年7組の国語は,布施英利さんの「君は『最後の晩餐』を知っているか」を教材とし,筆者の絵画の見方について考えることを目標に,仲間とともに学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

3年生社会

 3年8組の社会は,円高,円安とはどういうことかが分かるようになることを目標に,学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 朝読書の後,昨日行われた委員会報告が各委員からありあMした。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 今日も学び多い一日になりますように・・・・。
 寒いですが,コロナウイルス感染防止のため,換気を忘れないでください。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日はどんな学びがありましたか?どんな気づきがあったでしょうか?
 一日お疲れさまでした。
 保健体育の授業では,長距離走に取り組んでいます。
 走る仲間に声をかけるみんな,歯を食いしばり最後まで走り切る樫中生の姿は,とても素敵でした。

 明日も樫原中学校でみんなのことを待っています。
 また,明日・・・。
画像1
画像2

生徒委員会

 終学活後,生徒委員会を実施しました。
 写真は,図書委員会の様子です。
画像1

長距離走

 5限,グランドでは1年3組と2年4組が長距離走に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

表彰

 昼休み,京都市総合文化祭で優秀な成績を収めた方の表彰を行いました。
画像1

1年数学

 1年2組の数学は図形の移動について,移動前後の図形の関係を調べ,基本的な移動について理解できるようになることを目標に,学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

3年理科

 3年5組の理科は,地球の公転と星座の見え方に関する学びの振り返りを行いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校評価年間計画表

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp