京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:69
総数:508966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

2年生 いけばな教室

5月21日(火)2年生はいけばな教室がありました。小松流の先生方に教えていただきました。みんな楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。とてもいい体験ができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生情報モラル教室

 13日(月)6限に1年生を対象に情報モラル教室を実施しました。とても便利で生活に欠かせないパソコンやスマホ、タブレット等を使用するときに注意しなければならないことやゲームやネット投稿をきっかけにしたいじめや誹謗中傷、パソコンやスマホ、タブレット(SNS)等への依存、ネットを通したつながりの危険性などについて携帯電話会社から講師をお招きして学習しました。正しい使い方を学び、ネットトラブルに巻き込まれないようにしましょう。
画像1画像2画像3

1年生情報モラル教室

 13日(月)6限に1年生を対象に情報モラル教室を実施しました。とても便利で生活に欠かせないパソコンやスマホ、タブレット等を使用するときに注意しなければならないことやゲームやネット投稿をきっかけにしたいじめや誹謗中傷、パソコンやスマホ、タブレット(SNS)等への依存、ネットを通したつながりの危険性などについて携帯電話会社から講師をお招きして学習しました。正しい使い方を学び、ネットトラブルに巻き込まれないようにしましょう。
画像1画像2画像3

給食試食会

5月1日(水)保護者参観日1日目でした。給食試食会を行いました。委員会より3名の方が来られて、給食についてのお話を聞きました。最後においしく給食をいただきました。
画像1

1年生 科学センター学習

4月30日(火)1年生は科学センターで学習を行いました。楽しそうに学習をしている姿が印象的でした。
画像1

令和6年度 スローガン・フィスト 学級旗制作

4月22日(月)希望制懇談会が行われていますが,生徒会はスローガン・フィスト、各クラスは学級旗を制作しました。明るい雰囲気の中、一所懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1

令和6年度 前期認証式

4月17日(水)6限 前期認証式を行いました。 新年度の委員会メンバーが決定しました。半年間、よろしくお願いします!
画像1
画像2

令和6年度 新入生を迎える会

4月10日(水)新入生を迎える会を行いました。生徒会本部が中心となって準備をしてくれました。吹奏楽部の演奏で、体育館に1年生が入場してくると、盛大な拍手で2・3年生が出迎えました。生徒自身の手で企画・運営し、司会も生徒代表が務めてくれました。校歌斉唱の後、生徒会代表の歓迎の言葉、生徒会よりパワーポイントを使っての各委員会の紹介があり、1年生への記念品贈呈を行いました。その後、新入生代表のあいさつがありました。そして、部活動紹介へと続きました。
  
 生徒会本部は、新年度が始まり、忙しい中,リハーサルを行ったりして一所懸命に準備をしてきました。その甲斐もあって素晴らしい会となりました。新入生も先輩たちの楽しそうに運営していく姿に中学校生活の良さを感じてくれたことと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

令和6年度入学式

4月9日(火)令和6年度の入学式を行いました。63名の生徒が大原野中学校に入学してくれました。式が始まると少し緊張した面持ちでしたが,終わってからの明るい様子でした。明日からの学校生活が楽しみそうな雰囲気でしたね。
画像1

令和6年度 着任式 始業式

 4月8日(月)着任式と始業式を行いました。式の前に新学級の発表がありました。その後、新学級への机・いすとGIGA端末の移動を行いました。
 着任式では、教務主任より、今年度、大原野中学校に着任した教職員の紹介がありました。新着任の教頭の代表あいいさつの後、生徒代表の歓迎の言葉がありました。歓迎の気持ちと優しさのある心のこもったものでした。
 始業式で学校長から、昨年度からの「夢」と「志」そして「頑張ることの意義」についての話がありました。それから学校教育目標の「伝え合う力」と「課題を解決する力」の向上の話などがありました。
 その後、学級担任、学年担当教職員、学校生活でお世話になる教職員、部活動顧問の紹介がありました。生徒指導主事の先生が言っていたように,生徒の皆さん、幸先のいいスタートを切ってください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp