京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:70
総数:509767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

9月22日(水)2年生 道徳

画像1
画像2
画像3
●1枚目●

2年1組 道徳

「白ご飯をめざして」

●2枚目●

2年1組 道徳


●3枚目●

2年2組 道徳

「ゴール」

9月22日(水)1年生 道徳

画像1
画像2
画像3
●1枚目●

1年1組 道徳 

「山岳民族の文化を守る」

●2枚目●

1年2組 道徳

「ぼくのふるさと」 

●3枚目●

1年2組 道徳

ふり返りの時間

9月22日(水)本日の給食

画像1画像2
3色そぼろ丼,ご飯にかけて,

かきこむと美味です。

9月21日(火)1年1組 数学

画像1
画像2
画像3
1年2組と同様,「方程式」のレポート発表でした。

自分のレポートを誰かに見てもらうのって

とても刺激的でドキドキしている様子でした。

9月21日(火)1年2組 数学

画像1
画像2
画像3
レポート発表会でした。

単元は「方程式」

3連休を利用して,家庭学習&パフォーマンス課題。

渾身のエネルギーを込めたレポートがいくつもありました。

班ごとでお互いにレポートの評価をし合いました。

9月21(火)3年生 黙食の様子

画像1
画像2
画像3
感染予防のため,黙食をしています。

みんなにいろいろと我慢をしてもらっています。

ごめんね。ありがとう。


●1枚目●
3年1組

●2枚目●
3年2組

●3枚目●
3年3組

本日の給食

画像1画像2
鯖がとてもジューシーでした。
みたらし団子はみんなの大好物。

黙食もしっかり守ってくれています。

9月17日(金) 3年生 授業の様子

画像1
画像2
画像3
●写真1枚目●

3年1組 数学 二次関数「変域」
受験生には必須の課題ですね。

●写真2枚目●

3年2組 道徳 「真理の追究」
教育実習生による最後の授業でした。

●写真3枚目●

3年2組 道徳「真理の追究」
安藤百福さんのインスタントラーメン開発を通して,
「新しいことを生み出すことに必要なこと」を話し合っています。

9月17日(金) 1年生 授業の様子

画像1
画像2
画像3
●写真1枚目●

1年1組 美術「ステンシル版画」

●写真2枚目●

1年1組 美術「ステンシル版画」

●写真3枚目●

1年2組 国語「物語の続きを書く」

9月17日(金) 5組 国語

画像1
画像2
画像3
暗唱テストをおこないました。

じゅげむ,いろはうた,枕草子…など

長文を完璧に覚えて発表することができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp