京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:52
総数:510150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

5組 技術の授業風景

画像1画像2画像3
5組の技術の授業では、『紙飛行機作り』をしました。よく飛ぶように紙を丸めたり工夫をし、2種類の紙飛行機を作りました。真っ直ぐ飛ぶものと、ふわふわと丸く飛ぶものを作り、それぞれの特徴などを学習しました。最後はみんなで体育館に行き、紙飛行機飛ばし対決をしました。「わー!遠くまで飛んだ!」と笑顔いっぱいの楽しい授業になりました。

5組 学校間交流

画像1画像2
18日(木)1〜2時間目は、大原野中学校の校区に住む西総合支援学校高等部の生徒が大原野中学校に来校し、学校間交流を行いました。自己紹介後、西総合支援学校はどんな学校でどんな学習をするのか、などプレゼンをしていただき、お互いの学校のことを知ることができました。全員が準備、練習をしたプレゼンをしてくれ、学校の様子がよく分かりました。5組の生徒は司会をするなど全員が活躍してくれました。
その後格技場で全員で卓球バレーをしました。とても白熱した試合になり、全員が楽しむことができました。本校の卒業生もおり、久しぶりに会う友達と会話を楽しんだり、新しい友達もできました。

出前授業2(2年生)

画像1
画像2
普段の授業とは異なる緊張感を

もちつつも,楽しい授業が

展開されていました。

保護者の方も熱心に参観されていました。

出前授業1(2年生)

画像1
画像2
4つの高等学校から,講師の先生を

お招きして,4つの領域の授業を

体験しました。

5組 体育の授業

画像1画像2画像3
今日の6時間目は、格技場で卓球をしました。卓球部だった3年生はさすが!と思うほど上手でした。卓球をすることも久しぶりだったため、とても楽しそうにプレーをしていました。1年生は、中学校で卓球をするのは初めてですが、ラケットの持ち方から1つ1つ練習し、1時間でラリーを数回続けられるぐらいに上達しました。とても楽しい1時間でしたね。またみんなで楽しく、和気あいあいと体を動かしましょうね。

第2回進路保護者会

画像1画像2画像3
今回は,入試の手続などを中心に

進路指導主任よりお話がありました。

参加された保護者のみなさんも

しっかりと聞き入っておられました。

応援団の解団式

画像1画像2
体育祭も終わりました。

応援団も盛大に発表でき,好評でした。

それぞれの団で解団式を

行い,お互いの労をねぎらいました。

1,2年生の応援団員は来年も

ぜひやりたいという感想を

述べていました。

5組 体育祭の振り返り

画像1画像2画像3
5組は社会生活という授業の中で、体育祭の振り返りをしました。まず賞状を受け取り、それぞれの張ったことを振り返りました。賞状を受け取った時の表情はとても輝いており嬉しそうでした。一人一人、よく頑張ったと思います。その後、これからどんなことを頑張っていきたいかを振り返りのプリントに書き、体育祭の締めくくりをしました。体育祭での頑張りを、またこれからの学校生活につなげていきましょう。

体育祭11

画像1
画像2
画像3
ムカデリレーも大縄跳び同様,

放課後に一杯練習をしてきた競技です。

気持ちと体を合わせて,リズムよく

進んでいました。

最後は色別対抗リレーです。

本日最高の盛り上がりで

最後まで力強い競技を

魅せてくれました。

地域の皆様,保護者の皆様

応援ありがとうございました。

体育祭10

画像1
画像2
画像3
各学年の団体競技は得点も大きく,

また,総力戦という様相もあり

懸命に競い合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp