京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:81
総数:508736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

2年生 百人一首大会・・・1月26日(金)

そして1月26日に2年生の

百人一首大会は開催されました。

いままで準備・練習してきたことが

やっとここできたことへの喜びは

ひとしおです。

楽しくそして熱い時間をすごしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会・・・1月26日(金)

1月18日(木)に予定していた百人一首大会は

インフルエンザの蔓延を予防するためもあって,

延期しました。寒さは一層厳しくなっていました。
画像1
画像2
画像3

幼児とのふれあい活動(2年)

画像1
画像2
1月26日は2年1組が行った「幼児との

ふれあい活動」は2月1日は2組が行いま

した。

手作りのおもちゃで遊びながら,前回と同じように

お兄さん,お姉さんの中学生と幼児との和やかな

ひとときが流れました。

助産師が行く!いのちの出前授業・・・1月30日(火)

性の教育は心と身体といのちの大切さを

知るための教育ともいえます。2年生の学活で

本日は助産師さんをお迎えして,性に関する

正しい情報や知識を得る方法や生命の始まりから

命が育まれていくようすなどを,胎児人形など

にも触れながら学習を進めました。




画像1
画像2
画像3

プールは・・・

画像1
画像2
全面氷。

洛西図書館出前授業・・・1月25日(木)・26日(金)

画像1
画像2
画像3
洛西図書館から図書館司書の方をお招きして,

2日間「ブックトーク」の出前授業を

していただきました。 

その本が読みたいという気持ちを起こさせるような

語り口で本を紹介してもらったあと,図書館で

思い思いに読書に取り組みました。

幼児とのふれあい活動(2年)

画像1
画像2
1月25日(木)の5・6限に大原野こども園

から,園児の皆さんを招いて,中学生とのふれあい

を行いました。最初は緊張気味の園児さんたちも

帰るころにはまだまだ遊びたいというようなようす

でした。中学生の表情もいつもとは違った

「お兄さん」,「お姉さん」の顔が見られました。

朝のようす(雪)

画像1
画像2
画像3
1月25日(木)の天気は雪のちくもりという予報。

大原野中の早朝は雪に覆われています。

登校は十分余裕をもって安全に気をつけて

ください。気温も-3.4度です。

科学センター学習1年2組

画像1
画像2
画像3
2組は「かたつむり」というテーマでした。

かたつむりの生態を調べました。

今まで知らなかった かたつむりの秘密 を

知ることができました。

科学センター学習1年1組

画像1
画像2
画像3
1組は「太陽の光のヒミツ」というテーマで

学習しました。

科学センター天文台の大型望遠鏡を使い,

太陽の表面の様子を観察したり太陽の光を

科学的に調べたりして太陽の光を探りました。 


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp