京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:50
総数:510267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

2年生のある時間・・・4月11日

画像1
画像2
2年生のある時間です。体育館に2年生全員が

集まり,明日の新入生を迎える会のために,

合唱の練習です。 曲は「歩いていこう」。

女子の声に男子の声が押され気味です。

1年生のある時間・・・4月11日

画像1
画像2
画像3
1年生の今日の日程は,昨日に引き続き学活,

そして学級写真の撮影(雨のため体育館内),

そして小学校で身につけた算数・国語の力を

試す「ジョイントプログラム」を実施するなど

1日でたくさんのことを経験しました。

少し疲れたでしょうね。

さて明日から1年生も部活動に仮入部をします。

廊下には先輩が作成したポスターも貼ってあります。

中学校生活の一つの楽しみが部活動です。

学級活動(1年)・・・4月10日

画像1
画像2
1年生のクラスは黒板が生徒会のみなさんによる

作画で埋め尽くされています。

学級活動(2年)・・・4月10日

画像1
画像2
こういうときは学級のカラーが出ます。

学級活動(3年)・・・4月10日

画像1
画像2
画像3
6,7日にも学活はありましたが,

配布物の説明などでゆっくり時間をとる

ことができたのが今日の学活です。

自己紹介をいろいろな方法で行っています。

各学年の様子を見てみましょう。

入学式・・・4月7日

画像1
画像2
画像3
朝は雨模様。 しかし,入学式のときは雨も上がりました。

たくさんの人の大きな拍手で迎えられる中,新入生74名は

しっかりとした足取りで入場しました。いよいよ中学校生活

の始まりです。

さて,校長先生の式辞の中に中学校で「見つけてほしい

もの」のお話がありました。 

一つ一つ思い出してみてください。

そしてそれを実行してみて下さいね。


明日は入学式です

今日は明日の入学式の準備を行いました。

そして午後1時30分に明日入学する新入生は

中学校に事前に登校してクラス発表を見て自分の

教室に入り,座席を確認しました。

そしてその後,入学式の流れを一通り

体験しました。とても元気のよい新入生です。

明日も元気よくよい返事を聞かせて下さい。

吹奏楽部のみなさんも明日にむけて最後の

練習です。
画像1
画像2
画像3

始業式・・・4月6日

着任式に引き続き,平成29年度の始業式です。

まずはじめに校長先生からお話があります。

話題の中に「原中満点あいさつ」の話がありました。

「元気をもらえるあいさつ」の5つの

ポイントを示されました。

画像にもありますが,今日から大原野中の生徒のみなさんは

いままでとちがったより素晴らしいあいさつを目指します。

あいさつは「目をみて」「笑顔で」「会釈して」

「自分から」「誰にでも」するのです。いいですね。

さてここからはクイズですが,

どれだけ頑張っても全員一緒にこのあいさつは

できません。な〜んでか? わかった人は校長先生に

耳打ちしてください。
画像1

着任式・・・4月6日

画像1
3月31日は少し寂しさを感じる

離任式でした。

変わって今日は新しい教職員のみなさんを

迎える着任式です。新しい大原野中の幕開けです。

クラス発表・・・4月6日

画像1
画像2
本日8時15分に新年度のクラス発表がありました。

朝早くから登校している生徒のちらりほらり・・・

自分の新しいクラスに見入っています。

さあ担任の先生はだれか? 気になりますね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp