京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:52
総数:508527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

理科の授業

画像1
理科の授業は植物の単元です。

マツの花をみなさんは知っていますか。

生徒のみなさんは積極的に手を挙げて

答えています。

相撲部(相撲協会からも参加)

画像1
画像2
画像3
相撲部の練習に協会からの関連で,

小学生の練習参加がありました。

中学生と並ぶととても小さく見えますが,

中学生の指導の下,元気に練習に励みました。

土曜スクール(5月14日)

画像1
画像2
画像3
今年も土曜スクールがはじまりました。

朝から19名が参加しました。

土曜スクールは地域の方が

指導員として参加していただいて

います。

授業のようす(数学)

2年1組の授業は数学,文字式の学習です。

学習のめあては「文字式を使って問題を解決しよう」

というものです。最初に小テストに取り組んでいました。


画像1画像2画像3

三校小中連携・教務主任会・・・5月9日

中学校に三校の先生が集まって,

今年の小中の連携について話し合いが

ありました。

画像1画像2画像3

学級旗つくり1

画像1
画像2
画像3
5月8日から12日まで家庭訪問があります。

この間の午後に,学級旗を作成しています。

初日からどんどん色を塗っていくクラスも

あります。あと1日で完成?もありそうです。

第1回PTA総会

5月2日6限は授業参観でした。

そのあと,PTA総会をコミュニティーホールで

開催しました。

今年のPTAの活動計画や予算案などを審議しました。
画像1

5月は憲法月間

画像1
基本的人権を保障する日本国憲法が

1946年11月3日に公布され,

1947年5月3日に施行されました。

憲法学活のはじめに校長先生のお話があり,

第13条の大事な部分を紙で示され,

その説明を聞きました。

そのあと,まど・みちおさんの詩を

紹介していただきました。

もどって,クラスで今日の憲法学習を

まとめます。

自然科学部の活動

自然科学部は週に1回活動します。

そのときに関心のある実験をすることに

なっています。PCで実験の調査をしている

ようすです。

文化祭でも実施する予定?
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp