京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:50
総数:510275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

西京支部 授業研究会

今日は、西京支部授業研究会が行われました。

本校では美術の授業研究会がありました。

「生活の中の器、食卓を彩る器を作ろう!」というテーマでした。

3年3組の授業です。

生徒たちは熱心に、アイデアスケッチを描き、

テレビを使って、アイデアを発表しました。




画像1
画像2
画像3

幸せな気持ちになりました

職員室に、「先生カメラ持って来てください!」という生徒がやってきました。

何事かというと、音楽室のグランド側の金あみに

鳥がとまっています。野鳥のようです。

鳥の名前は、分かりません。

大原野中は自然が豊かな環境にあるので、こんなことはたまにあります。

写真は吹奏楽部の生徒さんが撮ってくれました。ありがとう!!

「めっちゃ、かわいい顔をしてましたよ!!」という生徒の表情を見て

幸せな気持ちになりました。鳥の表情はわかりますか?


画像1
画像2

20周年 地上絵 イラスト作成

6月20日に、20周年記念事業の一つの、

全校生徒でグランド上に地上人文字を描き、

飛行機による航空写真撮影を行います。

今回のデザインを美術部に依頼しました。

校章や、校訓「愛」をテーマに絵をかいてくれています。

再現不可能なほど、緻密な力作もあります。

美術部ありがとう!!!作品の決定はまた後日。
画像1
画像2
画像3

開校20周年 記念写真

本校は、今年開校20周年を迎えます。

記念事業として、全校集合写真を撮りました。

カメラマンが屋上に上がり、全校生徒が写るように

合図でいろんなポーズを撮りました。

6月20日には、飛行機から航空写真を撮影予定です。
画像1
画像2

教育相談 始まりました

テストが終わり、結果がボチボチ出てくる頃かと思います。

今日から、教育相談がはじまりました。

クラスのこと、友達のこと、家のこと、趣味や興味のあることなどを話します。

でもね、先生が話したいのは勉強や進路のことなんですよ…


画像1
画像2
画像3

生活確率運動がはじまりました!

ふと校舎2階を見上げると、生徒会本部の女子が

窓に足をかけ、大きな垂れ幕をはってくれていました。

言葉より、目で訴えていく作戦ですね、

すごいアイデアです!

服装点検、ベル着点検、あいさつ運動などが行われます。

「ちゃんとしよう」
画像1
画像2

幸せな気持ちになりました

テスト終了後、部活の様子を見に行くと、生徒会長が誰もいない校舎入口で

花に水をやっておりました。

「当番か?」

「いえ違います。花が枯れるので…」

何も言う必要はないですよいね、

幸せな気持ちになりました。
画像1

テストが終わりました!!

生徒が、イキイキとした表情をするのが

このテストが終わった瞬間です。

時間を待って、シャッターチャンスを狙っておりました。

何枚かはいい写真が撮れました!

午後は部活動です。
画像1
画像2
画像3

PTA 家庭教育学級

本日、午前中にPTA家庭教育学級「こねこねくらぶミニチュア粘土教室」と題しまして

楽しくおしゃべりをしながら、樹脂粘土を「こねこね」してハンガーフックのついた

壁掛けを作られました。最初は戸惑いながら作られていましたが、

徐々にオリジナリティーあふれる作品が出来ました!次会をお楽しみに。
 
画像1
画像2
画像3

テストが始まりました

今日、明日の2日間、第1回の定期テストが始まりました。

1年生は初めてのテストです。

土曜学習の参加生徒は、成果が出てますか?

明日も引き続きテストです。がんばってね!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp