京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:52
総数:508530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

幸せな気持ちになりました

お昼休みに、3年生男子が「失礼します、お箸を返しに来ました!」

当たり前のように、割りばしを返しに来てくれました。

学校の昼食に「お箸を忘れる人」が1日に2〜3人います。

給食の人は、必ずお箸がいるんですよ。

でもね、返しに来る人は半分くらいなんですよ、

先生が買い足したり、家から持って来ているんですよ。

今日は、ちゃんと返しに来てくれました。

当たり前のことが、うれしく思います…
画像1

20周年 学校じまん

開校20周年にちなんで、HPで学校自慢をします。

まず、「中庭ステージ」

タイル張り・屋根付きのかっこいいステージがあります。

その壁面にはモザイクタイルの壁画があります。

そしてなんと、ステージの裏の中庭の奥に、

大原野名物「竹林」があります。

この「竹林」はライトアップできるんです。

すごいでしょう!!!
画像1
画像2
画像3

生徒総会 2

その後、生徒総会で議案が決議・承認された後

クラス発表を行いました。

以前に作った学級旗を、披露しました。

いい旗が作れました!
画像1
画像2
画像3

生徒総会 1

今日は、生徒総会が行われました。

委員会の活動や、学級からの要求など、

学校生活をよりよくするための総会です。

本部の皆さん、ご苦労様でした。

かっこよかったよ!
画像1
画像2
画像3

こんな授業やってます 2

男子編です

男子は、色の濃い目の男らしい(?)色の浴衣です。

照れくさそうです。
画像1
画像2
画像3

こんな授業やってます

〜女子編〜

家庭科の和装指導「着物の着方教室」です。

講師の先生を招いて、浴衣の着方を学びます。

初めて、浴衣を着る生徒が多いです。

来てみると、着物の柄が絵のようで、華やかな雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

誰もいない職員室?

画像1
上の写真は、誰もいな職員室です。

夜中では、ありません。

6:00です。

先生はどこへ、行ったのかというと、

生徒の下校時間にあわせて、校門へ行っているんです。

「さよなら!また明日!」と声をかけます。

生徒が見えなくなるまで、見送っています。

いい学校ですね…
画像2

幸せな気持ちになりました

昼休み終了後、グランドで遊んでいた

3年生男子が、「すいません、グランドに落ちてました!」

とのこと。今どきの中学生は、物を大切にしないといわれます。

このHPで、以前 小さなキーホルダーを拾って届けてくれた人がいました。

まだ取りに来た人がいないので、今日の落し物のボールと一緒に映しておきます。

ありがとう!!!
画像1

幸せな気持ちになりました

校内を歩いてみると

いろんな植物が梅雨の曇り空の下で

ひっそりと、生きています。

若い頃は、植物に興味がなくても

歳とともに、癒される気持ちが、増えていきます。


画像1
画像2
画像3

授業研究会 授業後の研究協議会

授業が終わって、生徒たちは帰ります。

ここからが、先生たちの勉強会です。

授業の中での、生徒の活動、先生の指導について

熱心に協議会が行われました。

「いい生徒さん達ですね!」「楽しそうなクラスですね!」

他校の先生方から、たくさんのお褒めをいただきました。

3−3の生徒たち、よかったね!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp