京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up65
昨日:113
総数:822133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2学期終業式 休業前全校集会 (2)

 生徒会本部執行部より

生活委員長からは桃山WEEKでの優秀クラスの紹介がありました。

併せて、学年別流行語大賞の発表がありました。

1年生は「何を四天王」
2年生は「バリえぐいっす」
3年生は「スイカゲーム」

だったようです。

副委員長から2学期のねぎらいと3学期への期待についてのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式 休業前全校集会 (1)

本日は長かった2学期の終業式でした。
 式に先あたり今期の伝達表彰が行いました。

1 男子ソフトテニス 市新人戦 団体 準優勝
             〃   個人戦 2年Iくん・Kくんペア 第3位
           府新人戦 団体 第3位

2 男子バスケットボール部 市新人戦 準優勝

3 女子バスケットボール部   〃    第3位

4 硬式テニス競技 市新人戦 第3位 1年 Yさん

5 剣道部 若葉杯(1年生初心者大会) 1年 Sくん

6 中学校総合文化祭 吹奏楽演奏会に参加  吹奏楽部

7 中学校総合文化祭 弁論大会 優秀賞 3年 Mくん

8 社会を明るくする運動 作文コンテスト 2年 Wさん

9 生命保険文化センター 中学生作文コンテスト】
                 3等 都道府県代表 3年 Tくん
                        佳作 3年 Nくん
                        佳作 1年 Nくん

10 芸術高校アートコンクール マンガ・イラスト部門
                        佳作 3年 Iさん
 
11 京都市幼児児童生徒作品展 姉妹都市 交歓作品】
     2年 Mさんの作品が姉妹都市 イタリア フィレンツェに送られました。
12 税についての作文 伏見区租税教育推進協議会会長賞 3年 Mさん

以上の表彰が行われました。

学校長の講話のあと、生徒指導部長から冬休みの生活についてのお話しがありました。

画像1
画像2
画像3

美術科作品展示(1・2年生)

 本日より21日まで南校舎1階廊下に作品が展示されています。

三者懇談でお越しの折にご覧ください。

1年生は「絵文字」

2年生は「寄せ絵」

です。

昨日の放課後に準備を手伝ってくれたのは各クラスの美術係のみなさんです。ありがとうございました。21日の撤去でもお世話になります。
画像1
画像2

桃中探訪 国・数

1枚目 国語:古典の世界に親しもう ー御伽草子ー

2・3枚目 数学:数当てマジックと「誰が大金持ち!?億万長者ゲーム!!」

他にも楽しそうな授業もあったのですが、すべて掲載できず申し訳ございません。

画像1
画像2
画像3

桃中探訪 英・社

1枚目 英語:THREE HINT QUIZ

2枚目・3枚目 社会:ゲームを使って現実にせまろう!
画像1
画像2
画像3

桃中探訪・入学説明会・新通学服説明会

 本日、表記3つの行事が行われました。
 桃中探訪では地域の3小学校や他校区の来春入学予定6年生児童をお招きし、体験授業を行いました。オープンニングでは生徒会本部生徒が企画・撮影・編集をしてくれた桃山中学校学校紹介ビデオを見てもらい中学校生活の紹介をして、1時間の体験授業を受けてもらいました。

 いろいろな趣向を凝らした授業を用意して6年生たちは目を輝かせ、積極的に意見を発表したり、グループで協力して考えたりと、楽しんでもらえた様子でした。

 その後の新入生保護者対象の入学説明会には多数の保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。学校説明の流れで新通学服説明会に移行し、学校長から趣旨説明、業者の双葉産業様から新通学服の概要を説明いただきました。新通学服を着せつけた等身大のトルソーを展示いただき、参加された皆様の注目の的でした。

 写真は上から2枚は説明ビデオ鑑賞の様子、一番下は社会の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

不審者対応実地訓練

 11/30 放課後、教職員向け研修として伏見警察署から4名の方にお越しいただき、表記訓練を実施しました。

 刃物を持った不審者が校内に侵入して玄関で暴れている想定に対応する訓練でした。

事前に、役割別で目標を設定し、訓練後に問題点や目標達成度を振り返りました。

警察署の方からは問題点や注意すべき事柄をご指摘・ご指導いただき、さすまたの扱い方を過去の事例をもとにお話しいただきました。

 現実に訓練の成果を発揮する事象が起こらないのが望ましいのですが、万が一に備えることの大切さを学べたと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期 期末テスト

本日より24日までの3日間、期末テストが行われています。

3年生にとっては正念場となるテストですのでより一層真剣さが伝わってきます。

もちろん1・2年生にとっても大事なテストです。しっかりと取り組んでいます。

上段より3年生・2年生・1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

理科 研究授業

 本日6限、2年生理科の授業に3名の先生方がお越しになり、研究授業を行いました。
電流と発熱の関係を探る内容で、みんな協力して実験に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

美術科作品展示(3年生)

 本日より南校舎1階廊下(保健室前)にて

3年生が美術の時間に制作した「自画像」が展示されています。

3年生の進路懇談の時期に毎年行われているものです。

個性豊かな作品ばかりですので是非ともご覧くださいませ。
(本人の希望で展示していない場合もございます)

※1・2年生の作品は12月実施の三者懇談時に同じ場所にて展示いたします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp