京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:143
総数:823412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「KYOTO アントレプレナーチャレンジ」

 昨日,第2回「KYOTO アントレプレナーチャレンジ」の成果発表&表彰式が行われ,桃山中からは2年生の「ICHIZEN」チームが参加してくれました。アントレプレナーとは「起業家」「新事業を起こす人」という意味で使われ,今回は小中学生を対象に,この起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶことを目標に実施されたものです。本校では,2年生の総合的な学習の時間の取組として,校内で予選会を行い,この「ICHIZEN」チームが代表として出場してくれました。名前の通り,「一善のお箸」を通して,人の役に立ちたい,という思いから,いろいろな方の力をお借りしながらも,自分たちで計画・立案・設計・試作品の制作までこぎつけたその行動力には,本当に感心させられました。惜しくも受賞とはなりませんでしたが,その精神は今後の人生の中で必ず生かされるものと信じています。
 半年間にわたるチャレンジ,本当にお疲れさまでした。そして,やり遂げることができたことに心の底から拍手を送りたいと思います。
画像1画像2画像3

1・2年生と1組は学年末考査がスタート

1・2年生と1組は今日から学年末考査に取り組んでいます。

どの教室でも真剣に問題に向かう生徒たちの様子が見られ,緊張感が伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました

新しい年を迎え,3学期がスタートしました。

皆様,本年もよろしくお願いいたします。


全校放送による始業式を行いました。

校長先生のお話の中で,『ともに生きる』をテーマとして作られた人気アーティストの楽曲が紹介されました。

本校の学校教育目標は「ともに生きる〜仲間とともに,地域とともに」です。
新しい年のスタートに,このことの意味をあらためて確認することのできる時間となりました。

画像1
画像2

2学期終業式・生徒集会(1)

2学期の終業式を行いました。

校長先生から長い人生を生きることをテーマとしたお話があり

「失敗をおそれず,いろいろなことにチャレンジしてほしい」

「幸せは,自分で見つけるもの」

というメッセージが贈られました。


式の前には,作文や美術作品で優秀な成績を収めた皆さんの表彰を行いました。

また,先日,地域でケガをされた方のを救助してくれた2年生男子2名に,校長先生から表彰状が贈られました。

これからも,桃中生の活躍を期待しています!

画像1
画像2
画像3

呉竹総合支援学校との交流会(2)

画像1
画像2
 

呉竹総合支援学校との交流会(1)

本校の生徒会役員と1組生徒が,呉竹総合支援学校に出かけ,交流会を行いました。

短い時間ではありましたが,ボッチャと卓球バレーの試合をし,大いに盛り上がりました。

近隣の学校どうし,これからもよい関係を築いていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2学期末考査が始まりました

今日から2学期の期末テストが始まりました。

みんな一生懸命に問題に向かっています。

3日間のテスト期間となっています。
がんばりすぎて寝不足になったり,体調を崩したりしないように気をつけてくださいね。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール

合唱コンクールを開催しました。

感染症拡大防止のため,体育館で学年別の実施とし,マスクを着用しての合唱としました。

保護者の皆様や地域の皆様にも鑑賞していただくことができませんでしたが,子どもたちは精一杯の力を発揮してくれました。

画像1
画像2
画像3

公開授業(2)3年英語「A Legacy for Peace」

もう1つの公開授業、3年英語「A Legacy for Peace」の様子です。

公開授業の後は,参観者した教員が集まって研究協議を行い,成果と課題について検証しました。
確認できた成果・課題を,また明日からの各教科の授業に活かしていきます。

協力してくれた授業クラスの皆さん,ありがとうございました。

そして,お忙しい中,他校より参観に来ていただいた皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

公開授業(1)1年理科「光の反射」

本校は,京都市教育委員会より『主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業』の指定を受け,授業改善の研究に取り組んでいます。

本日はその成果を検証する場として,2つの公開授業を実施しました。

こちらは,1年生理科の公開授業「光の反射」の様子です。 

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/18 令和3年度修了式
3/19 春季休業開始(〜4/5)
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp