京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:176
総数:824687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学級旗を制作中

今年も各クラスのシンボルとなる学級旗を制作しています。

各クラスで決めた学級目標やデザインをもとに,クラスの代表が放課後に制作中です。

どんな学級旗が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの昼食

今日から給食が再開しました。

とは言っても,まだ学校で昼食をとるのは希望者のみ,そして感染症予防のため,おしゃべりもできないので寂しいですね。

早くクラスのみんなで楽しいランチタイムを過ごしたいものです。
画像1
画像2

隔日登校2日目

今日はB班の登校日でした。
昨日同様,大半の生徒の皆さんが元気に登校してきて,学校に活気が戻りつつあります。

内容は昨日と同じで,身体計測・視力検査と学級活動でした。

明日はA班(名簿番号が奇数)と1組の登校日です。
いよいよ教科の授業も始まります。
忘れ物などないように,しっかり準備をしてきて下さい。


画像1
画像2
画像3

隔日登校がスタート

各学級を2班に分けての隔日登校の取組を開始しました。
写真は1年生の朝学活の様子です。

本日は各学年とも身体計測・視力検査と学級活動を行いました。

1年生は校舎案内もあり,ようやく桃山中学校での生活がスタートしました。

明日はB班(名簿番号が偶数)の登校です。
本日登校した皆さんは家庭での学習をがんばってください。

画像1
画像2
画像3

学校再開オリエンテーション

本日より学校を再開しました。

まだまだ不安なこともたくさんある中ですが,大半の生徒の皆さんが元気な顔を見せてくれました。

本日は学年ごとに登校し,オリエンテーションを行い,明日からの学校生活について確認しました。
一人一人が安心して学校生活を送るためには,皆さんの協力が必要です。

教職員もできることを精一杯やっていきますので,ともにがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学習相談のようす(2年)

本日は2年生の学習相談および課題回収を行っています。

たくさんの課題が集まってきていて,休校中のみんなのがんばりが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

学習相談のようす(1組・1年)

今日も学習相談および課題回収を行いました。

入学したての1年生と1組のみんなが元気にやって来ました。

明日は2年生の日です。
注意をよく確認して,気をつけて来て下さいね。


画像1
画像2
画像3

学習相談の実施

本日より学習相談のための登校を開始しました。

初日は3年生です。

小学校での課題提出も含め,たくさんの生徒の皆さんの笑顔を見ることができました。

学校再開に向け,体調を整え,生活のリズムも取り戻していってください。
画像1
画像2
画像3

5月の良い言葉

これまで,生徒会本部役員のみなさんが毎月を盛り上げる「良い言葉」をひと月も欠かさずに中学校の玄関口に掲示してくれていました。

4月の「良い言葉」も,始業式が終わってからの短い時間の中で頑張って取り組んでくれました。

その頑張りを新型コロナの影響で途切れさせてしまうことは,とてももったいない事だと思い,先生達で5月の「良い言葉」をつくりました。


 永劫回帰(えいごうかいき) 〜今を大切に〜


永劫回帰とは,一瞬,一瞬を大切にしようとする意味で,たくさんの時間を抱えるみなさんにとって大事な言葉だと思い,この言葉を選びました。
 
みなさんの大切な時間を無駄にすることなく,どんな状況であっても一瞬,一瞬を全力で取り組んでください。
画像1
画像2

花壇のまわりを整美中

臨時休業に入って数日がたちました。
生徒の皆さんはそれぞれ家庭で学習に励んでいるようですね。

学校が再開されたとき,皆さんがこれまで以上に気持ちよく学校生活を送れるよう,教職員もできることをがんばっています。

先日から玄関を入ったところにある花壇の周辺をきれいにしています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp