京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up70
昨日:150
総数:822455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卒業式(2)

卒業生代表による「決意の言葉」。
言葉の1つ1つに様々な思いがこもっているのことがよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

卒業式(1)

令和元年度 第72回卒業証書授与式を行いました。

感染症対策に伴う臨時休校の中,練習もできない状態で臨んだ式でしたが,立派に成長した卒業生の力で素晴らしい式にすることができました。

卒業生の皆さんの新しい旅立ちを心よりお祝いします。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 〜「祝ご卒業!おめでとう」〜

 前回は3年生からの「YELL」を紹介しましたが、今回は1・2年生から3年生に向けて、「祝ご卒業!おめでとう」を制作したものを紹介します。一枚一枚の付箋に思いを込めて書き、一文字に仕上げました。玄関が温かい雰囲気に包まれていました。
画像1
画像2
画像3

梅の花満開

 学校の正門横に咲いている梅の花です。きれいに咲いているので、思わず見とれてしましました。鮮やかな色と匂いにがとても印象的でした。
いつも梅の花と聞くと思い出す和歌があるので、紹介しておきます。

〜東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな〜  

 
画像1
画像2
画像3

3月の学校の言葉〜「感謝爛漫」〜

 3月の学校の言葉は、「感謝爛漫」です。「爛漫」には「花が咲き乱れる様」や「明らかにあらわれるさま」の意味があります。「感謝」がいたるところにあるという年度末にふさわしい言葉です。来年度も学校の至る所に感謝の気持ちがあるようにしていきましょう。
画像1

3年生より〜「YELL」〜

 3年生が1・2年生に向けて、それぞれの思いを付箋に書き、それを元に「YELL」の文字を作りました。どれも心のこもったメッセージばかりで、温かな気持ちで包まれていました。玄関口に飾ってありますので、ゆっくり御覧下さい。
画像1
画像2

1・2年 学年末テスト

 昨日今日の2日間、1・2年生の学年末テストが行われました。学年最後のテストということで、みんな真剣そのもので、テストに取り組んでいました。学年のまとめも行っていきましょう。
画像1
画像2

1・2年テスト前学習会

 明日からのテストに向けて、テスト前学習会が行われました。学習会ではみんなしっかり学習をしていました。寒い日が続きますが、体調をしっかり整えて、がんばっていきましょう。
画像1

第4回 議会・委員会

 昨日、第4回議会・委員会がありました。各議会・委員会とも第3回桃山WEEKの反省をし、次へのステップを表していました。今年度の桃山WEEKは終わりですが、来年度のさらなる飛躍を目指して、頑張りましょう。
画像1
画像2

2月の学校の言葉「こ豆な努力実らせよう」

 2月の学校の言葉は「こ豆な努力実らせよう」です。この言葉には「こまめにいろいろなことを行っていこう」と「2月は節分で豆をまいて福を呼び込む」の意味が込められているとのことです。是非がんばっていきましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp