京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:176
総数:824683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

合唱コンクール

 1年の学年合唱!
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール(3)

 最初に全員で,校歌を歌います。ステージ上でリードするのは,生徒会と合唱部のみんなです。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール(2)

 音楽科より,審査等についてついての諸注意があり,いよいよ1年の合唱が始まります。
画像1
画像2

9月16日(金) 「合唱コンクール」文化パルク城陽プラムホール

 合唱コンクール当日です。文化パルク城陽のプラムホールを会場に行います。
全員会場に入場後,合唱コンクール実行委員長,学校長のあいさつでスタートします。
画像1
画像2

9月14日(水)教職員「合唱コンクールのれんしゅう!」

 そうです。がんばるのは生徒のみんなだけではありません。たった一曲の教職員合唱ですが,「せっかくやしいい歌を歌いたい!」と音楽室に集まっての秘密練習です。みんな真剣です。当日をお楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

9月14日(水)生徒会&合唱部「校歌でコラボ」

 いよいよあさっては合唱コンクール!クラス合唱,学年合唱はどのクラス,学年も仕上がってきたと思います。後は当日,最高のできのたった1回の歌を力いっぱい歌いきるだけ。そのためにも,しっかりと声がでるようにオープニングでみんなで校歌を歌います。 その校歌をみんなが気持ちよく歌えるように,ステージの上では生徒会と合唱部のみんながリードするように歌います。今日はそのための練習。
 すべてにおいて最高に素敵な合唱コンクールになるようにいろいろなところでみんなが頑張っています。
画像1

9月12日(月)3年 体育大会「ハカ」の練習

 今年も,みんなの頑張る姿勢,競技に臨む姿勢を高めるべく体育大会のオープニングに取り組んできた「ハカ」。その練習が本格的になってきました。例年お世話になっている伏見工業高校ラグビー部の部員のみなさんが,今年も桃山の3年生に指導をしに来てくれています。今年も,かっこいい「ハカ」に絶対に仕上げて,体育大会を盛り上げて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール「学年リハーサル」(2)

 合唱だけでなく,服装や姿勢,手の位置まで審査対象になるのでどのクラスも緊張感が漂っています。
画像1
画像2
画像3

9月12日(月)合唱コンクール「学年リハーサル」

 いよいよ今週金曜日,文化パルク城陽のプラムホールで実施される合唱コンクール。今日は各学年毎の学年リハーサルです。ステージへの入退場の練習,ステージ上の立ち位置の確認など,学年合唱,クラス合唱だけでなく,細かいところまで最終打ち合わせと練習が行われました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年演技「エイサー」の練習 その2

 3年生にとっては,中学校最後の体育大会。「さすが3年生!」のすばらしい演技に仕上げて,1年生,2年生に見せてあげて欲しいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 1・2年学年末考査(1日目)
2/22 1・2年学年末考査(2日目)
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp