京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up42
昨日:160
総数:824170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月12日(月)3年 体育大会「ハカ」の練習

 今年も,みんなの頑張る姿勢,競技に臨む姿勢を高めるべく体育大会のオープニングに取り組んできた「ハカ」。その練習が本格的になってきました。例年お世話になっている伏見工業高校ラグビー部の部員のみなさんが,今年も桃山の3年生に指導をしに来てくれています。今年も,かっこいい「ハカ」に絶対に仕上げて,体育大会を盛り上げて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール「学年リハーサル」(2)

 合唱だけでなく,服装や姿勢,手の位置まで審査対象になるのでどのクラスも緊張感が漂っています。
画像1
画像2
画像3

9月12日(月)合唱コンクール「学年リハーサル」

 いよいよ今週金曜日,文化パルク城陽のプラムホールで実施される合唱コンクール。今日は各学年毎の学年リハーサルです。ステージへの入退場の練習,ステージ上の立ち位置の確認など,学年合唱,クラス合唱だけでなく,細かいところまで最終打ち合わせと練習が行われました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年演技「エイサー」の練習 その2

 3年生にとっては,中学校最後の体育大会。「さすが3年生!」のすばらしい演技に仕上げて,1年生,2年生に見せてあげて欲しいです。
画像1
画像2

9月9日(金)体育大会にむけて“学年練習”

 今日は,9月27日の体育大会にむけて,1・2時間目は2年生,3・4時間目は3年生,5・6時間目は1年生と,学年ごとの練習に取り組みました。どの学年も,「自分たちの学年が体育大会を盛り上げるんだ!」の意気込みで頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

9月7日(水)体育大会「予行打ち合わせ」

 9月に入り,秋暑厳しい毎日ですが,9月27日(火)の体育大会にむけ練習が続いています。今日は放課後,生徒会や体育委員会の生徒たちが開会式や閉会式の打ち合わせを行いました。「いよいよ体育大会!」という雰囲気が早くも少しずつただよい始めています。
画像1
画像2
画像3

8月29日(月)合唱コン練習開始!

 夏休みが明けて,1週間がたちました。今週からは本格的に2期モードです。学習・進路にむけての取組もがんばりながら,部活動では「秋の大会」が目の前。そして大きな行事の第1弾,「合唱コンクール」。その練習が7時間目の設定で始まりました。
画像1
画像2

生徒会からのメッセージ!

 集会の終わりに,生徒会からみんなに報告とメッセージがありました。夏休みに行われたリーダー研修会で話し合われたこと,伏見区の生徒会交流会や京都市の生徒会サミットで発信してきたことなどを紹介してくれました。これから桃山中学校をさらに良くしていくために必要なことが明確に示され,“すてきな学校にしたい”という思いがすごく伝わってくる報告とメッセージでした。
 さぁ,全員でそんな学校にしていきましょう。2期もがんばるぞ,桃中生!
画像1
画像2
画像3

8月23日(火)夏休み終了,授業再開です!!

 さぁ,今日から2期が始まります。暑さと同じでまだまだ夏休みみたいですが,ここは気持ちをしっかりと切り替えていいスタートをきって欲しいと思います。
 集会では,まず夏の大会等でがんばってくれたみんなの表彰がありました。“3年生は,この夏で引退,本当にご苦労様でした”“1・2年生は間もなく秋の大会ですよ”そんな気持ちも込めて拍手を贈りました。
 さぁ,2期は合唱コンクールや体育大会と大きな行事がたくさんあります。みんなで思いっきり頑張ってやりきる2期にしましょう。
画像1
画像2
画像3

7月8日(金)校旗が新しくなりました!

 長年にわたって桃山中学校の歴史を見続けてきた校旗,本当に桃山中のシンボルとしてがんばってくれましたが,さすがに古くなってしまいました。そして本日,バトンタッチした新しい校旗が本校にやってきました。これから桃山中のシンボルとして,桃山中学校の未来を見守ってくれることになります。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/5 3期始業
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp